研究室ニュース・バックナンバー


2021年度  
 2021.12.11 駿台史学会大会が開催され、牛瀟氏(大学院アジア史専修博士後期課程院生)が「元朝の孔廟祭祀と皇帝権力の変遷―代史碑の分析を中心として―」の報告を行います。
 2021.11.9-12.14  明治大学リバティアカデミーで、「初めて学ぶと朝鮮の歴史(中世編) 明大アジア史講座:初めて出会う、アジアの歴史No.2」を開講し、鈴木開専任講師らが講義を担当しています。
 2021.11.15 「アジア史専攻2021年度卒業論文中間報告会」を開催しました。
 2021.10.8 3年生対象「卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。
 2021.10.7 2年生対象「アジア史専攻進級ガイダンス」を開催しました。
 2021.6.26 髙村武幸教授が「オンライン遺跡見学会」をコーディネートしました。
 2021.5.1-7.6 明治大学リバティアカデミーで、「初めて学ぶと朝鮮の歴史(古代編) 明大アジア史講座:初めて出会う、アジアの歴史No.1」を開講し、鈴木開専任講師らが講義を担当しました。
 2021.5-7 東洋文庫ミュージアム「大清帝国展 完全版」及び横浜ユーラシア文化館「横浜中華街・160年の軌跡―この街がふるさとだから」の見学費用補助を行いました。
 2020年度
 2021.3.27 2020年度東洋史談話会研究報告会、明治大学アジア史料学研究所シンポジウム「非典籍史料と歴史学Ⅱ」を開催しました。
2021.3.26 明大アジア史論集』第25号を刊行しました。
2021.2.25 鈴木開専任講師が『明清交替と朝鮮外交』(刀水書房)を出版しました。
 2019年度  
2019.12.7 駿台史学会大会において、成地草太氏(博士後期課程在籍)が「クリミア戦争後のイスタンブルにおける難民流入危機と対応―オスマン帝国の難民定住政策の転換点―」の発表を行いました。(詳細⇒駿台史学会HP
 2019.11.23 江川ひかり教授が大会実行委員長となる日本オリエント学会第61回大会の講演会が本学で開催されました。 (詳細⇒日本オリエント学会HP) 
 2019.11.11 「アジア史専攻2019年度卒業論文中間報告会」を開催しました。(詳細
 2019.10.8 3年生対象「卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。 (詳細
 2019.9.26 2年生対象「アジア史専攻進級ガイダンス」を開催しました。
 2019.9.18 高田幸男教授が担当する(副担当:櫻井智美准教授)海外現地研修B「南京上海の史跡見学と学生交流」(9.3-9.8実施)の公開「帰国報告会」を開催しました。 (詳細
 2019.9.15 高田幸男編著『戦前期アジア留学生と明治大学 』(2019.3)他の合評会として、シンポジウム「アジア留学生史研究の成果と課題」が開催されました。
 2019.9.14 招聘研究者陳登武先生(台湾師範大学、唐代法制史研究者、同大学文学院元院長)の講演「円仁『入唐求法巡礼行記』にみる唐代法律問題」が行われました。 (詳細
 2019.9.12-13 アジア史専修大学院合宿を行い、院生・教員4名が報告しました。
 2019.8.2-8.4 オープンキャンパス2019にて、アジア史企画(模擬授業)「アジアを着る・住まう」 を行いました。(詳細
 2019.7.6 2019年度海外現地研修B「南京上海の史跡見学と学生交流」の公開事前学習会を開催します。 (詳細
 2019.6.8 高田幸男教授の引率で、「装いの横浜チャイナタウン展」及び「カメラがとらえた横浜展」の見学会を行いました。(詳細
  2019.5.14-6.11 明治大学リバティアカデミーで、「辺境から見直す中国古代史 明大アジア史講座№29」を開催し、髙村武幸准教授らが講義を担当しました。 
 2019.5.10 髙村武幸准教授、櫻井智美准教授の引率で東洋文庫見学会を行いました。
2019.4.20 江川ひかり教授の引率で「トルコ至宝展」の見学会を行い、多数の学生が参加しました。 (詳細
 2019.4.19 2017年度アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。
 2019.4.1 鈴木開先生を専任講師としてお迎えしました!
 
2018年度    
 2018.3.25 高田幸男編著『戦前期アジア留学生と明治大学 』(2019.3)が発売されました。
 (東方書店HP)
  2019.3.9 『明大アジア史論集』第23号「寺内威太郎教授退休記念号」を刊行しました。
 2019.3.9 アジア史料学研究所2018年度シンポジウム「非典籍史料と歴史学」(明治大学東洋史談話会共催)及び寺内威太郎先生退休記念講演「朝鮮史をふりかえって」を開催しました。 (シンポジウムポスター)(講演ポスター
 2019.3.9 2018年度明治大学東洋史談話会研究報告会および総会を開催しました 
 2018.11.17 高田教授は東洋文庫で開催されたシンポジウム「第一次世界大戦と中華民国」において「教育界とアメリカ型教育への傾斜」と題する報告を行いました。
2018.11.12 「アジア史専攻2018年度卒業論文中間報告会」を開催しました。 (詳細
 2018.10.11 2年生対象「アジア史専攻進級ガイダンス」を開催しました。
 2018.10.2-11.27 明治大学リバティアカデミーで、「アジアを食べる 明大アジア史講座№28」を開催し、寺内教授・高田教授・江川教授・櫻井准教授・髙村准教授が講義を担当しました。
 2018.10.2 3年生対象「卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。(詳細)
 2018.9.13-14 アジア史専修大学院合宿を行い、院生・教員6名が報告しました。
 2018.8.27-9.1 2018年度海外現地研修「ハルビン・大連」を高田幸男教授らの引率で行いました。アジア史の学生・院生が9名(計17名)参加しました。
2018.8.25-9.1 髙村武幸准教授の引率で「鄭州・洛陽・西安中国古代中世史遺跡見学旅行」を実施し、アジア史専攻の学生5名が参加しました。
 2018.8.27 櫻井智美准教授が南開大学(天津)において「二十一世紀日本の元代江南研究」の講演を行いました。
2018.8.8  江川ひかり教授は、科究費の成果報告のため、モンゴル、ウランバートルで開催された第7回アルタイ諸集団国際会議(8月6日~10日)で Changes in Nomadic Lifestyles and Their Future: The Comparative Study of Nomadic Societies in Turkey, Kyrgyzstan and Mongolia と題するパネルを組織し、座長を務めました。
2018.8.6  高田幸男教授は、アジア教育史学会第26回総会(於中央大学駿河台記念館)で同学会会長に選出されました。
 2018.8.2-8.4 オープンキャンパス2018にて、アジア史企画(模擬授業)「絢爛多彩なるアジア食文化史」 を行いました。(詳細
 2018.7.14 2018年度海外現地研修ハルビン・大連公開事前学習会を開催しました。(詳細)
 2018.6.23-24 田幸男教授は、中国浙江省金華で開催された「浙学の伝承と当代価値」国際シンポジウムに出席し、「近代浙江教育の特徴~江蘇との比較で~」と題する報告を行いました。
2018.6.23 江川ひかり教授の引率で、東京ジャーミー見学を行いました。13名の学生が参加しました。(詳細
 2018.5.19 髙村武幸准教授が、第63回国際東方学者会議において、「文書行政のはじまり」の報告を行いました。
 2018.5.19 江川ひかり教授・櫻井智美准教授らの共催による「近現代モンゴル社会の変容に関する研究会」を明治大学で開催しました。
 2018.4.20 2018年度アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。
2017年度  
 18.3.10 アジア史料学研究所2017年度シンポジウム「王と書籍」(明治大学東洋史談話会共催)及び明治大学東洋史談話会総会を開催しました。 (詳細
18.1.18 新井崇之さん(大学院博士後期課程)の博士論文公開報告会が開催されました。
題目「中国官窯史の研究―官窯の管理・運営体制を中心に―」
17.12.25 高田幸男教授の引率で、東洋文庫書庫及び「東方見聞録展」の見学会を実施しました。 (詳細)(参加学生の感想文
17.12.16 堀井裕之さん(大学院博士後期課程終了)の博士論文公開報告会が開催されました。
題目「唐初の氏族政策と「門閥」勢力―隋唐政権形成史の研究―」
 17.11.17 高田幸男教授が明治大学において、国際シンポジウム「江南の中の近現代中国」を主催しました。 (日本語版詳細) (中文版詳細
 17.11.14-15 南京大学歴史学院院長張生先生による講演会が開かれました。 (詳細
14日13:30~「”民国風”の歴史的真実—周仏海日記を中心に読み解く」(駿河台)
14日15:20~「重慶会談から第二次国共内戦まで」(和泉)
 17.11.13 「アジア史専攻2017年度卒業論文中間報告会」を開催しました。(詳細
 17.10.31 高田幸男教授の引率で「神保町アジア歴史散歩」を行いました。
 17.10.14 櫻井智美准教授が、慶祝蔡美彪先生九十華誕元史学術研討会(天津:南開大学)に出席し、大会学術報告「『事林広記』中的正統」を行いました。
 17.10.10-12.5 明治大学リバティアカデミーで、江川ひかり教授らによる「史料に触れ、史料を読む―明大アジア史講座 No.25―」を開講しました。
 17.10.4 2年生対象「2017年度進級ガイダンス」を開催しました。
  17.10.3 3年生対象「2017年度卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。
 17.9.14-15 大学院アジア史専修の合宿を永山スマイルホテルで行い、大学院生4名と教員2名が報告しました。
 17.9.2-6 江川ひかり教授、梶山智史兼任講師の引率で、「海外現地研修B」(北京)を実施し、10名の学生が北京を訪問しました。(9/16公開報告会
 17.8.2-4 オープンキャンパス2017にて、アジア史企画(模擬授業)「アジア史の文字と史料―アジアのお茶を飲みながら―」を行いました (詳細) (大学のページへ
 17.7.13 江川ひかり教授・櫻井智美准教授・北川香子兼任講師の引率で、特別展「タイ展~仏の国の輝き~」を見学しました。(詳細
 17.6.24 江川ひかり教授の引率で、東京ジャーミー見学を行いました。
 17.6.14 アジア史料学研究所が後援する孫慰祖教授の講演「三十年来の古璽印研究における新認識 曖昧から明晰へ マクロからミクロへ 印の中から印の外へ」が開催されました。(詳細
 17.6.9 江川ひかり教授・櫻井智美准教授らの共催による「近現代モンゴル社会の変容に関する研究会」を明治大学で開催しました。(詳細
 17.5.14 櫻井智美准教授が、本学においてワークショップ「元代史料と江南研究:洪金富先生をお招きして」(アジア史料学研究所共催)を開催しました。(詳細
 17.5.13 洪金富先生による講演「元代のモンゴル人が漢人を殴っても、漢人は殴り返すことができないのか」を櫻井准教授の科研費により行いました(アジア史料学研究所共催)。詳細
 17.5.9-7.11 明治大学リバティアカデミーで、江川ひかり教授らによる「学びなおすオスマン帝国の歴史―明大アジア史講座 No.25―」を開講しました。
 17.4.21 2017年度アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。
2016年度   
 17.2.25 2016年度明治大学東洋史談話会研究報告会および総会を開催しました。
16.11.14  「アジア史専攻2016年度卒業論文中間報告会」を開催しました。 (詳細))
 16.10.4 3年生向け「卒論予備ガイダンス」を行いました。
 16.9.29 2年生向け「進級ガイダンス」を行いました。 
16.9.12-9.13  大学院合宿を行いました。
 16.9.2-9.6 櫻井智美准教授、野尻泰弘専任講師の引率で、北京ゼミ合宿を行いました。
 16.8.2-8.4 2016年オープンキャンパス(アジア史)が開かれました。(詳細
 16.7.9
アジア史専攻海外ゼミ合宿2016公開事前学習会を開催しました。(詳細
 16.6.25 江川ひかり教授らが共催する「近現代モンゴル社会の変容に関する研究会」が本学で開かれました。
 16.6.21 北京師範大学王東平教授による講演「清代天山南路地区における法律制度の研究」が行われました。(詳細
 16.6.17 北京師範大学王東平教授による講演「碑刻資料と明清北京回族史研究」が行われました。(詳細
 16.6.11 髙村武幸准教授の引率で、東京国立博物館特別展「黄金のアフガニスタン」見学会を行いました。(詳細 
16.6.2 江川ひかり教授・櫻井智美准教授・北川香子兼任講師・奥美穂子兼任講師の引率で、 東京国立博物館特別展「黄金のアフガニスタン」見学会を行いました。 (詳細)
2015年度   
16.3.31 2015年度アジア史海外ゼミ合宿報告(台湾コース)(詳細)
16.3.31 2015年度アジア史海外ゼミ合宿報告(南京・上海コース)(詳細)
16.3.31 2015年度アジア史串本ゼミ合宿報告(詳細)
 16.3.3 2015年度明治大学東洋史談話会研究報告会および総会を開催しました。
15.9.8-9.9  江川ひかり教授・奥美穂子兼任講師の引率で、アジア史専攻串本合宿」を行ない、和歌山県東牟婁郡串本町大島樫野崎のトルコ軍艦慰霊碑に、15名の学生がお参りしました。(見学の様子)
 15.8.2-8.4 2015年オープンキャンパス(アジア史)のお知らせ(詳細)
 15.6.14 江川ひかり教授の引率で、20名の学生が東京都渋谷区にある東京ジャーミーを見学しました。 (見学の様子)
 15.5.7 アジア史ゼミ合宿のお知らせ(南京・上海版)を掲載します。(詳細)
 15.5.7 アジア史ゼミ合宿のお知らせ(台湾版)を掲載します (詳細) 
2014年度   
15.3.6 2014年度明治大学東洋史談話会研究報告会および総会を開催しました。 (詳細)
15.1.13 石野智大(大学院博士後期課程)さんの博士論文公開報告会が開催されました。題目「唐代村落制度の基礎的研究」
14.11.11 髙村武幸准教授の引率で東洋文庫書庫及び書道博物館の見学会を行いました。 (詳細)
14.11.10 「アジア史専攻2014年度卒業論文中間報告会」を開催しました。 (詳細
14.10.13 3年生対象「2014年度卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。 (詳細)
14.10.8 2年生対象「2014年度進級ガイダンス(昼食会)」を開催しました。 (詳細) 
14.9.18~9.23 大学院アジア史専修の合宿を清里セミナーハウスで行いました。
14.9.14~9.15 寺内威太郎教授、梶山智史助教の引率で、「アジア史専攻海外ゼミ合宿2014」を実施し、9名の学生が北京を訪問しました。(合宿の様子)
14.9.7~9.11 櫻井智美准教授が、国家会計画「培育年軽学者卓越研究能力計画―游於芸:十三至十四世紀士人的文化活動与人際網絡」に基づき、暨南国際大学で「日本的宋元時代石刻研究与元代江南社会研究的応用」、台湾大学で「宋元時代的岳涜祭祀」の講演を行いました。(台湾大学HP)
14.8.9 高田幸男教授が主催するアジア教育史学会国際シンポジウム「留学経験と近代アジア―第二次世界大戦前の留学を中心に―」が明治大学で開催されました。(詳細) 
14.8.2~8.4 オープンキャンパスにて、アジア史専攻特別企画(ガイダンス・模擬授業)「史料に密着してみるアジア史―アジアのお茶を飲みながら―」を行いました。(詳細
14.7.26 櫻井智美准教授、梶山智史助教が主催する「東アジア石刻研究会」が開催されました。(詳細) 
14.6.14 髙村武幸准教授が「忍者・忍術学講座」で、「前近代中国の軍事技術と忍者の忍器」の講演を行いました。 (三重大学HPへ)
14.6.14 長谷部圭彦兼任講師の引率で東洋文庫ミュージアム「トルコ展」見学会を行います。(詳細
14.5.13~7.8 明治大学リバティアカデミーで、寺内威太郎教授による「有雪の国チベットの歴史と文化―明大アジア史講座 No.19―」を開講しました。
14.5.10 2014年海外ゼミ合宿参加者募集を〆切ました。
14.4.25 2014年度アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。(詳細
14.4.1 髙村武幸先生が、アジア史専攻研究室の専任准教授(中国古代史・簡牘学)に就任しました。自己紹介
14.4.1 梶山智史先生が、アジア史専攻研究室の助教(中国中世史・文献学)に就任しました。自己紹介
14.4.1 本年度の研究室助手・TA(ティーチングアシスタント)を紹介します。
宮田郁也(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)
佐々木奎介(同上)
森本創(文学部TA・アジア史専修博士後期院生)
伊藤彩(同上、ライティング・チューター兼務)
2013年度
14.3.22 アジア史研究室の『明大アジア史論集』第18号「氣賀澤保規先生退休記念号」が刊行されました。(詳細:目次や購入の方法などをご案内しています)
14.3.22 2013年度明治大学東洋史談話会研究報告会および総会を開催しました。(詳細
14.2.28/3.1 明治大学文学部・同アジア史専攻・東アジア石刻文物研究所主催「第3回“中国中世(中古)社会諸形態”国際大学院生若手研究者学術交流論壇」を開催しました。(詳細
14.1.21 氣賀澤保規教授最終講義を行いました。(ご案内
13.12.7 小林馨(大学院博士後期課程)さんが、駿台史学会大会で「近代オスマン帝国の教育改革―アブデュルハミト2世期におけるガラタサライ帝室学校を中心に―」を報告しました。
13.12.1 史学地理学科主催2013年度秋季フィールドワーク「中国石碑の里を訪ねよう―山梨大門碑林公園での臨地講義と拓本体験」を氣賀澤保規教授の引率のもと、アジア史専攻主催で開催しました。(詳細
13.11.11 「アジア史専攻2013年度卒業論文中間報告会」を開催しました。(詳細
13.10.23 「2年生対象、進級ガイダンス(昼食会)」を開催しました。(詳細
13.10.20 文学部スポーツ大会が開かれ、アジア史のチームも健闘しました。
13.10.12 櫻井智美准教授の引率で、東洋文庫ミュージアム「マルコ・ポーロとシルクロード世界遺産の旅-西洋生まれの東洋学-」展見学会を行いました。(詳細
13.10.12 海外ゼミ合宿2013帰国報告会を行いました。(詳細
13.10.7 「3年生2013年度卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。(詳細
13.9.14~9.15 大学院アジア史専修の合宿を富士Calmで行いました。
13.9.7~9.11 櫻井智美准教授の引率で、アジア史専攻海外ゼミ合宿2013を実施し、7名の学生が北京を訪問しました。
13.7.31 「ルーブル美術館展―地中海四千年のものがたり」展の見学会を行いました。(詳細
13.7.31 アジア史専攻海外ゼミ合宿2013公開事前学習会を開催しました。(詳細
13.7.20 2012年度アジア史専攻2年生研究報告集『中国史上の女性群像』(氣賀澤研究室発行)を刊行しました。(詳細目次・前言
   ※ 希望者には差し上げます。
13.5.9~7.18 明治大学リバティアカデミーで、氣賀澤保規教授による「隋唐帝国の社会と文化―中国の歴史2・明大アジア史講座 No.(17)―」を開講しました。
13.7.7 高田幸男教授の引率で、横浜開港資料館を見学しました。(詳細
13.6.8 江川ひかり教授他兼任講師らの引率で、東京ジャーミー見学神保町書店めぐりを行いました。 (詳細
13.5.13/5.20 2013年開講の放送大学授業「歴史からみる中国」で、櫻井智美准教授が10~14世紀の第6,7回を担当しました。
13.4.28~30 氣賀澤教授は科学研究費により中国国家図書館に出張し、研究交流の協定を結びました。
13.4.19 2013年度アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。(詳細
13.4.1 本年度も専任教員5名に、10名余の兼任教員を加え、多彩な授業を実施します。
本年度の研究室助手・TA(ティーチングアシスタント)を紹介します。
石野智大(文学部助手・アジア史専修博士後期院生)
宮田郁也(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)
森本創(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)
伊藤彩(ライティング・チューター)
13.4.1 2013年開講の放送大学授業「歴史からみる中国」の第1回が放映されます。櫻井智美准教授が第6,7回(5/13,5/20)を担当します。
2012年度
13.3.26 アジア史研究室の『明大アジア史論集』第17号が刊行されました。
13.3.31 氣賀澤保規教授は編著『中国中世仏教石刻の研究』(勉誠出版)を刊行しました。 (勉誠出版社HPへ
13.3.29 明治大学東アジア石刻文物研究所『東アジア石刻研究』第5号が刊行されました。 (東アジア石刻文物研究所HPへ
13.3.23 2012年度明治大学東洋史談話会研究報告会および総会を開催しました。 (詳細
13.3.8/3.9 明治大学・北京師範大学・台湾大学主催「第2回“中国中世(中古)社会諸形態”国際大学院生若手研究者学術交流論壇」を開催しました。(詳細
13.1.28 奥美穂子(大学院博士後期課程)さんの博士論文公開報告会が開催されました。題目「オスマン帝国における「王の祝祭」に関する歴史学的研究:1582年祝祭を事例として」
13.1.23 会田大輔(大学院博士後期課程)さんの博士論文公開報告会が開催されました。題目「北周政治構造の研究」
13.1.13 氣賀澤保規教授の科学研究費補助金成果報告シンポジウム「六朝隋唐時代をめぐる仏教社会の基層構造」を開催しました。氣賀澤保規教授・櫻井智美准教授が報告しました。(詳細
12.12.7 氣賀澤保規教授は福島市の福島成蹊高校で、「遣隋使から考える中国・東アジアの世界」を講演しました。 ※ 福島成蹊高校の皆さん、ありがとうございました。
12.12.1 鈴木直美兼任講師が著書『中国古代家族史研究 : 秦律・漢律にみる家族形態と家族観』(刀水書房, 2012年3月)で駿台史学会選奨を受賞しました。
12.12.1 石野智大(大学院博士後期課程)さんが、駿台史学会大会で「唐戸令第一条の復元と唐代村落史研究への影響」を報告しました。
12.11.30 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。
  最終回 「ヨーロッパのアジア研究―近年の状況」 (詳細
12.11.29 「2年生対象、進級ガイダンス(昼食会)」を開催しました。(詳細
12.11.26 「3年生2012年度卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。 (詳細
12.11.23~25 氣賀澤保規教授の引率で、明治大学アジア史専攻関西フィールドワーク「日本における中国・東アジアの古代中世を訪ねて」を実施しました。(記録
12.11.17 アジア史専攻海外ゼミ合宿2012帰国報告会を行いました。(詳細
12.11.16 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。
  第4回 「ヨーロッパとアジア―ヨーロッパ人のアジア認識」
12.11.12 「アジア史専攻2012年度卒業論文中間報告会」を開催しました。(詳細
12.10.27 高田幸男教授の引率で、アジア史専攻東洋文庫ミュージアム「ア教科書で見たゾ」展見学会を行いました。(詳細
12.10.10 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。(詳細
  第3回 「ヨーロッパの境界とその彼方―ルネサンス期以来の身近なイスラム」
12.10.6 櫻井智美准教授の引率で神田古書店街の中国・アジア関係書店の探訪を行います。(詳細
12.9.25~11.20 明治大学リバティアカデミーで、高田幸男教授・小松原ゆり兼任講師らによる「101年目の辛亥革命・中華民国から考える ―明大アジア史講座 No.(16)―」を開講しました
12.9.11~15 高田幸男教授の引率で、アジア史専攻海外ゼミ合宿2012を実施し、18名の学生が北京を訪問しました。
第1回 目的・スケジュールなど (第2回 9月11日の記録
第3回 参加者の感想文) (第4回 9月12日の記録
第5回 9月13日の記録)  (第6回 9月14日の記録
第7回 9月15日の記録・了

12.8.15 アジア史研究室主編(代表:氣賀澤保規教授)「特集:弘農(華陰)の楊氏をめぐる総合的研究」(『駿台史学144号・2012年3月)が、『中国社会科学報』(中国社会科学院編)2012年8月15日付紙面で取り上げられました。(詳細
12.8.3/4 オープンキャンパスにて、アジア史専攻模擬授業「食から見たアジアの歴史―アジアのお茶を飲みながら―」を行いました。 (詳細
12.7.31 アジア史専攻海外ゼミ合宿2012公開事前学習会を開催しました。(詳細
12.7.28 アジア史研究室が参加・協力する第5回中国石刻合同研究会を開催しました。(詳細
12.6.16 高田幸男教授の引率で、アジア史専攻東洋文庫ミュージアム見学会を行いました。(詳細) (当日の様子
12.7.5/7.6 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。
  第1回(7/5)「アジア学その出会い―私の研究履歴から」(詳細
  第2回(7/6)「ヨーロッパの初期仏教と東アジア」(詳細
12.5.15~7.3 明治大学リバティアカデミーで、江川ひかり教授・櫻井智美准教授らによる「モンゴル遊牧民の歴史と女性―明大アジア史講座 No.(15)―」を開講しました
12.5.18 アジア史専攻招聘教授李帆氏特別講義「清朝末期・民国初期の中華民族アイデンティティ」を行いました。 (詳細
梶山智史兼任講師が、「『十六国春秋』の史料学的研究」にて、サントリー文化財団の2012年度「若手研究者による社会と文化に関する個人研究助成」(鳥井フェロー)に採択されました(助成期間:2012.3-2013.2)
12.4.28 江川ひかり教授の引率で、東京モスク見学会を行いました。(詳細
12.4.20 2012年度アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。 (詳細) (当日の様子
12.4.1 本年度も専任教員5名に、10名余の兼任教員を加え、多彩な授業を実施します。
本年度の研究室助手・TA(ティーチングアシスタント)を紹介します。
落合悠紀(文学部助手・アジア史専修博士後期院生)
田中由起子(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)
また本年度も特別招聘教授を迎え、年間5回の特別講義を実施します。
特別招聘教授:シルヴィオ・ヴィータSilvio VITA先生(イタリア国立東方学研究所所長、ローマ大学教授。専門はアジア文化論、東西文化比較論)
2011年度
12.3.26 アジア史研究室の『明大アジア史論集』第16号が刊行されました。
12.3.23 明治大学東洋史談話会2011年度研究集会を開催しました。(詳細
12.2.25 明治大学にて、国際シンポジウム「新発見百済人「祢氏(でいし)墓誌」と7世紀東アジアと「日本」」を開催しました。200名を越える方々に参加いただき、盛会に終了しました。どうもありがとうざいました (詳細
12.2.12 氣賀澤保規教授は、BS朝日番組「日中国交正常化40周年記念特別番組 はるかなるシルクロード鉄道―中国横断2600キロの旅―」制作に歴史考証として協力しました。 (詳細:BS朝日
12.2.10 氣賀澤保規教授は、『遣隋使がみた風景―東アジアからの新視点―』(八木書店)を刊行しました。 (詳細:八木書店) (古書通信
書評が掲載されています。  (『東方』) (『史学雑誌』) (広報「明治」)
    (読売・毎日・千葉日報) (産経
12.1.14 東洋文庫ミュージアムの見学会を行いました。 (詳細
11.12.23/24 明治大学文学部アジア史研究室・北京師範大学歴史学院共催の「“中国中古(中世)社会諸形態”中日研究生学術論壇」(2011年12月24日・25日、於北京師範大学)を開催しました。(詳細
11.12.14 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演・座談会が行われました。
  第5回 「欧米の中国・東アジア研究の拠点と動向」詳細
11.12.3 2011年度駿台史学会大会シンポジウム「20世紀にみる地震災害と復興」で江川ひかり教授が報告しました。
 「トルコ共和国ドゥズジェ市の形成過程
    ―被災地復興のための学際的研究における歴史学の意義―」

櫻井智美准教授がコメンテーターを務めました。
11.12.1 「2年生対象、進級ガイダンス(昼食会)」を開催しました。 (詳細
11.10.4~11.29 明治大学リバティアカデミーで、江川ひかり教授らによる国際都市イスタンブルの社会と文化 ―明大アジア史講座(No.14)―」を開講しました
11.11.28 「3年生2011年度卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。 (詳細
11.11.18 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。
  第4回(11/18)「東アジア仏教の発見とヨーロッパ」詳細
11.11.14 「アジア史専攻2011年度卒業論文中間報告会」を開催しました。 (詳細
11.10.26 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。
 第3回(10/26)「ヨーロッパ人と西アジア―旅行記を手がかりに」
11.10.23 氣賀澤教授は最古「日本」名称の墓誌について発言しました。 (記事写真
11.10.21 江川ひかり教授による研究会「イスラム法とテクノロジー」研究会が開催されました。(詳細
11.10.15 氣賀澤教授は雑誌『ニュートン』別冊「中国四千年」(10月15日刊)に協力しました。 (Newton日本販売サイトへ
11.10.10 第7回文学部スポーツ大会で、多くのアジア史専攻学生が汗を流しました!
 1)バスケット 3年生男子チーム  大健闘!
 2)ミニサッカー 4年生男子チーム  第2位!!
 3)バレーボール 2年生男女混合チーム 優勝!!!!!
加えて、齋藤孝ゼミチームに4年生の森本君が出場、1年女子写真部学生が撮影、その他多くの学生が応援にきてくれました。氣賀澤教授・江川教授も参加・来場し、大いに盛りあがりました。
11.9.16~9.17 大学院アジア史専修合宿を富士Calmで行いました。
11.9.8~9.12 氣賀澤保規教授の引率で北京ゼミ合宿を行いました。 (感想文)(写真
11.9.2~9.4 氣賀澤保規教授は中国洛陽の洛陽師範学院で開かれた「“新出土唐墓誌与唐史研究”国際学術シンポジウム」に招かれ、「新発現的彭尊師墓誌及其鎮墓石――兼談日本明治大学所蔵墓誌石刻」の研究報告を行いました。
11.8.30 江川式部兼任講師の「唐代の上墓儀礼―墓祭習俗の禮典編入とその意義について―」及びこれと関連する研究活動に対し、第30回(平成23年度)東方学会賞が授与されました。おめでとうございます! (東方学会のページ
11.8.8/8.9 オープンキャンパスにて、アジア史専攻模擬授業「食から見たアジア史~アジアのお茶を飲みながら~」を行いました。 (授業概要
11.8.2 出光美術館「明清陶磁の名品」展の見学会を行いました。 (詳細) 
11.7.30 アジア史研究室が参加・協力する第4回中国石刻合同研究会を開催しました。 (詳細
11.5.13~7.22 明治大学リバティアカデミーで、氣賀澤保規教授らによる「雲南の歴史と文化―明大アジア史講座(No.13)―」を開講しました
11.5.16~7.18 アジア史専修では院生報告会を行っています。 (詳細
11.7.7/7.8 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。
 第1回(7/7)「アジア学研究の楽しさと重要性―私の研究履歴から」
  詳細)(当日の様子
  第2回(7/8)「ヨーロッパとアジア―ヨーロッパ人のアジア認識」詳細
11.6.2811.7.7/7.8 江川ひかり教授による研究会「松原正毅著『遊牧の世界』にみるチョシュル・ユリュックの事例との比較研究」が開催されました。 (詳細
11.6.11 櫻井智美准教授の引率で神田古書店街の中国・アジア関係書店の探訪を行いました。 (詳細
11.5.28 氣賀澤教授は第60回東北中国学会(秋田大学)で報告しました。 (詳細
11.5.21 江川ひかり教授が講師を務める放送大学授業「イスラーム世界の歴史的展開」第7回が放映されました。
11.5.4 文学部協定校の北京師範大学歴史学院から東日本大震災へのお見舞いを頂戴しました。(文学部HPへ
11.4.21 氣賀澤保規教授は、北京で開かれた「房山石経シンポジウム」に招かれ、研究報告と研究コーディネータを務めました。(詳細
11.4.1 本学大学院アジア史専修を修了した吉田達矢氏(兼任講師、トルコ史・西アジア史。博士(史学)が、名古屋学院大学経済学部講師に着任しました。お祝い申し上げます。
11.4.1 本年度は専任教員5名に、10名余の兼任教員を加え、多彩な授業を実施します。
本年度の研究室助手・TA(ティーチングアシスタント)を紹介します。
堀井裕之(文学部助手・アジア史専修博士後期院生)
呉安那(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)
田中由起子(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)

また本年度も特別招聘教授を迎え、年間5回の特別講義を実施します。
特別招聘教授:シルヴィオ・ヴィータSilvio VITA先生(イタリア国立東方学研究所所長、ローマ大学教授。専門はアジア文化論、東西文化比較論)
2010年度
11.3.26 アジア史研究室の『明大アジア史論集』第15号が刊行されました。
11.3.24 3月24日に予定していた東洋史談話会主催の研究報告会は地震の影響を考慮して中止となりました。
11.1.25 東京大学東洋文化研究所主催「文化財保護と石碑の世界」で氣賀澤保規教授が報告します(詳細
11.1.23 平成22年度國學院大學文化講演会「円仁石刻と古代の日中文化交流――法王寺釈迦舎利蔵誌の史料性と史実」で氣賀澤保規教授が報告します (詳細
11.1.21 「中国隋唐石刻史料研究特別講座」のご案内 (詳細
10.12.20 高田幸男教授は、東方書店から共編著の『新史料からみる中国現代史』を出版しました。 (詳細
10.12.24~11.1.14 史学地理学科共同演習室年末年始特別開室のお知らせ(詳細
10.12.3 Silvio Vitaアジア史・特別招聘教授第5回講義案内 (詳細
10.12.2 「アジア史専攻の2年生対象、進級ガイダンス(昼食会)」を開催しました。(詳細) 
10.11.29 「アジア史専攻3年生2010年度卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。(詳細
10.11.27~28 アジア史専攻後援「洛陽学国際シンポジウム―東アジアにおける洛陽の位置―」を開催しました。(詳細) 盛会裡に終わりました。
10.11.26 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授第4回講義案内 (詳細
10.11.14 氣賀澤保規教授は「BS朝日開局10周年記念 伝説の美女楊貴妃~藤原紀香 西安1300年紀行~」に歴史考証で協力しました。(番組HP
10.11.8 「アジア史専攻卒業論文中間報告会」を開催しました。(詳細
10.10.27 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授第3回講義案内 (詳細
10.10.14 「トルコにおける遊牧社会の歴史的考察」研究会を開催しました。 (詳細
10.10.13 小松原ゆり兼任講師が第5回内陸アジア史学会賞を授与されました。おめでとうございます。
10.10.1 アジア史専攻特別招聘教授ヴィータ先生本年後期の講義日程が決まりました。詳細
10.9.10~13 高田幸男教授・石黒ひさ子講師の引率で上海ゼミ合宿を行いました。 (当日の様子 参加した学生諸君の感想をアップしました )
10.9.21 文学部史学地理学科共同演習室が猿楽町校舎に移動しました。積極的に活用してください。 (地図参照
10.9.21 アジア史専攻4年の織田龍郎君(体操部、氣賀澤ゼミ)明大スポーツ9月21日版に取り上げられました。(記事1記事2
10.9.15~16 大学院アジア史専修合宿を富士Calmで行いました。
10.8.3~4 オープンキャンパスアジア史企画「アジアのお茶とチャイハネ(茶館)文化」を行いました。 (詳細
10.7.24 第3回「中国石刻合同研究会」を、明治大学で開催しました。 (詳細
10.7.13 文学部学部間協力協定締結記念講演「初期シルクロードの研究―中国と西方交流―」を行いました。 (詳細
10.7.10 江川ひかり教授の引率で、東京モスク見学会を行いました。
10.7.10 東京国立博物館特別展「誕生!中国文明」展の見学会を行いました。 (当日の様子) (参加者感想文)
  13:30 東京国立博物館正門前集合
    専攻から観覧料の一部を補助しますので、振るってご参加下さい。
10.7.1 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授の第2回講義案内 (詳細)(当日の様子
10.6.12 神田古書店街の中国・アジア関係書店の探訪を行いました。 (詳細)(当日の様子
10.5.29 「海を渡ったペルシア陶器―17 世紀中国・日本・イランの陶磁器貿易―」展見学会を行いました。 (詳細
10.5.27 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授の第1回講義案内 (詳細
10.5.15 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授(アジア史招聘)の年間授業0"><画がきまりました。 (詳細
10.4.23 2010年度アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。 (詳細)(当日の様子 
2009年度
10.3.30 アジア史研究室の『明大アジア史論集』第14号が刊行されました。(詳細
10.3.30 東アジア石刻文物研究所機関誌『東アジア石刻研究』第2号が刊行されました。 (詳細
10.3.20 明治大学東洋史談話会2009年度研究集会を開催しました。 (詳細
10.2.1~10.2.19 史学地理学科共同演習室年度末開室のお知らせ (詳細
09.11.26~10.1.22 清華大学の張国剛教授(中国史)の集中講義(東アジア国際関係史)が行われました。 (日程表
09.12.24~10.1.14 史学地理学科共同演習室年末年始特別開室のお知らせ (詳細
10.1.9 「聖地チベット-ポタラ宮と天空の至宝」展見学会を行いました。 (詳細
09.12.19 高田幸男教授が主催するシンポジウム「江南地域史研究と新資料」が明治大学で開催されました。 (詳細
09.12.7 アジア史専攻2009年度卒業論文予備ガイダンスを行いました。詳細
09.12.5 駿台史学会大会が開催されました。奥美穂子さん(アジア史専修博士後期院生)と氣賀澤保規教授が報告を行いました。 (詳細
09.11.26~10.1.22 清華大学の張国剛教授(中国史)の集中講義(東アジア国際関係史)が行われました。 (日程表
~09.11.30 2010年協定校(中国語圏)派遣留学生募集のお知らせ (詳細
09.11.9 アジア史専攻2009年度卒業論文中間報告会を行いました。 (詳細
09.10.24 高田幸男教授の引率で、「横浜中華街150年展」見学会を行いました。 (詳細
09.10.24 第60回仏教史学会大会において、氣賀澤保規教授は、記念シンポジウム「戦後仏教史学の回顧―あらたな研究の地平をめざして―」で、パネリストとして「中国南北朝隋唐期をめぐる仏教社会史研究の地平」を報告しました。 (詳細
09.10.13~12.8 リバティ・アカデミーで、江川ひかり教授・永田雄三前教授・平野豊非常勤講師による「トルコの文化―明大アジア史講座(No.10)―」を開講しています
09.10.3 江川ひかり教授、吉田達矢兼任講師の引率で、東京モスク見学会を行いました。(当日の様子
09.10.1 アジア史研究室出身の高村武幸さん(兼任講師・中国古代史)が、三重大学人文学部准教授に10月1日付けで着任しました。お祝い申し上げます。
09.9.18~20 アジア史専攻での学部生対象の東アジア史フィードワーク「古代日本の大陸文化を訪ねて」を実施しました。(詳細) (報告書
09.9.14~15 大学院アジア史専修合宿を学寮澤金で行いました。 (詳細) (当日の様子
09.9.1~4 氣賀澤保規教授は、北京師範大学歴史学院で開催された「“中国古代文明及其衍化”国際学術研討会(中国古代文明とその展開をめぐる国際シンポジウム)」に招かれ、研究発表を行いました。 (日程表
09.8.27~28 櫻井智美准教授は、「科挙制度科挙学シンポジウム」で、「元代慶元的士人社会与科挙」の研究報告を行いました。 (日程表
09.8.19 東京国立博物館特別展「「染付-藍が彩るアジアの器」 見学会を行いました。(詳細
09.8.11~14 氣賀澤保規教授は、第1回中日学者中国古代史論壇(日本・東方学会と中国社会科学院歴史研究所共催。会場:北京・社会科学院)に招かれ、研究発表を行いました。 (日程表
09.8.6/7 オープンキャンパス「アジア史体験講座―アジアのお茶を飲みながら」を行いました。 (詳細)  大変盛況でした! (当日の様子
09.7.28~30 櫻井智美准教授は、北京で開かれた「紀念元大都国際学術研討会」において、「元大都的東岳廟建設与祭祀」の研究報告を行いました。
09.7.25 第2回「中国石刻合同研究会」を、明治大学で開催しました。 (詳細
09.7.18 「内陸アジア出土古文献研究会7月例会」を明大で開催しました。(詳細
09.6.11,09.7.18 氣賀澤保規教授が監修・出演した『よみがえる唐の都 長安』が、WOWOWで放送されました。
09.6.20 「神田古書店街の中国・アジア関連書店の探訪」を行いました。(詳細
  参加者の皆さん、お疲れさまでした。  
09.4.13~5.18 明治大学博物館にて、文学部・博物館主催の「東アジア・海のシルクロードと“福建”―陶磁器 茶文化 東西交易 水中考古―」展を開催しました。 (詳細) (パンフレット
アジア史専攻の教員と若手研究者(助手・院生)によるギャラリートーク・列品解説を実施しました。 (日程
氣賀澤保規教授・寺内威太郎教授・櫻井智美准教授が、図録(2008.10.25発行)で分担執筆しました。(図録リンクは「六一書房」さんのサイト)
09.4.14~5.19 リバティ・アカデミーで、上記博物館の展覧会に関連して、氣賀澤保規教授・寺内威太郎教授・櫻井智美准教授らによる東アジア海域文化と福建―明大アジア史講座(No.9)―を開講しました。
09.4.24 アジア史専攻新入生歓迎会を行いました。 (詳細
09.4.1 本年度の研究室助手・TA(ティーチングアシスタント)を紹介します。
落合悠紀(文学部助手・アジア史専修博士後期院生)
会田大輔(文学部助手・アジア史専修博士後期院生)
衛麗(文学部TA・アジア史専修博士後期院生)
伊藤希美(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)
09.4.1 江川ひかり教授が、新たにアジア史専攻研究室の専任教授(トルコ・西アジア史)に就任しました。自己紹介
出光美術館「明清陶磁の名品」展の見学会を行いました。 (詳細)  11.7.30 アジア史研究室が参加・協力する第4回中国石刻合同研究会を開催しました。 (詳細 11.5.13~7.22 明治大学リバティアカデミーで、氣賀澤保規教授らによる「雲南の歴史と文化―明大アジア史講座(No.13)―」を開講しました11.5.16~7.18 アジア史専修では院生報告会を行っています。 (詳細 11.7.7/7.8 特別招聘教授:Silvio VITA先生による講演が行われました。
 第1回(7/7)「アジア学研究の楽しさと重要性―私の研究履歴から」
  詳細)(当日の様子
  第2回(7/8)「ヨーロッパとアジア―ヨーロッパ人のアジア認識」詳細 11.6.2811.7.7/7.8 江川ひかり教授による研究会「松原正毅著『遊牧の世界』にみるチョシュル・ユリュックの事例との比較研究」が開催されました。 (詳細 11.6.11 櫻井智美准教授の引率で神田古書店街の中国・アジア関係書店の探訪を行いました。 (詳細 11.5.28 氣賀澤教授は第60回東北中国学会(秋田大学)で報告しました。 (詳細 11.5.21 江川ひかり教授が講師を務める放送大学授業「イスラーム世界の歴史的展開」第7回が放映されました。 11.5.4 文学部協定校の北京師範大学歴史学院から東日本大震災へのお見舞いを頂戴しました。(文学部HPへ 11.4.21 氣賀澤保規教授は、北京で開かれた「房山石経シンポジウム」に招かれ、研究報告と研究コーディネータを務めました。(詳細 11.4.1 本学大学院アジア史専修を修了した吉田達矢氏(兼任講師、トルコ史・西アジア史。博士(史学)が、名古屋学院大学経済学部講師に着任しました。お祝い申し上げます。 11.4.1 本年度は専任教員5名に、10名余の兼任教員を加え、多彩な授業を実施します。
本年度の研究室助手・TA(ティーチングアシスタント)を紹介します。
堀井裕之(文学部助手・アジア史専修博士後期院生)
呉安那(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)
田中由起子(文学部TA・アジア史専修博士前期院生)

また本年度も特別招聘教授を迎え、年間5回の特別講義を実施します。
特別招聘教授:シルヴィオ・ヴィータSilvio VITA先生(イタリア国立東方学研究所所長、ローマ大学教授。専門はアジア文化論、東西文化比較論)
2010年度 11.3.26 アジア史研究室の『明大アジア史論集』第15号が刊行されました。 11.3.24 3月24日に予定していた東洋史談話会主催の研究報告会は地震の影響を考慮して中止となりました。 11.1.25 東京大学東洋文化研究所主催「文化財保護と石碑の世界」で氣賀澤保規教授が報告します(詳細
11.1.23 平成22年度國學院大學文化講演会「円仁石刻と古代の日中文化交流――法王寺釈迦舎利蔵誌の史料性と史実」で氣賀澤保規教授が報告します (詳細 11.1.21 「中国隋唐石刻史料研究特別講座」のご案内 (詳細 10.12.20 高田幸男教授は、東方書店から共編著の『新史料からみる中国現代史』を出版しました。 (詳細 10.12.24~11.1.14 史学地理学科共同演習室年末年始特別開室のお知らせ(詳細
10.12.3 Silvio Vitaアジア史・特別招聘教授第5回講義案内 (詳細 10.12.2 「アジア史専攻の2年生対象、進級ガイダンス(昼食会)」を開催しました。(詳細)  10.11.29 「アジア史専攻3年生2010年度卒業論文予備ガイダンス」を開催しました。(詳細 10.11.27~28 アジア史専攻後援「洛陽学国際シンポジウム―東アジアにおける洛陽の位置―」を開催しました。(詳細) 盛会裡に終わりました。 10.11.26 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授第4回講義案内 (詳細 10.11.14 氣賀澤保規教授は「BS朝日開局10周年記念 伝説の美女楊貴妃~藤原紀香 西安1300年紀行~」に歴史考証で協力しました。(番組HP 10.11.8 「アジア史専攻卒業論文中間報告会」を開催しました。(詳細 10.10.27 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授第3回講義案内 (詳細 10.10.14 「トルコにおける遊牧社会の歴史的考察」研究会を開催しました。 (詳細 10.10.13 小松原ゆり兼任講師が第5回内陸アジア史学会賞を授与されました。おめでとうございます。 10.10.1 アジア史専攻特別招聘教授ヴィータ先生本年後期の講義日程が決まりました。詳細 10.9.10~13 高田幸男教授・石黒ひさ子講師の引率で上海ゼミ合宿を行いました。 (当日の様子 参加した学生諸君の感想をアップしました ) 10.9.21 文学部史学地理学科共同演習室が猿楽町校舎に移動しました。積極的に活用してください。 (地図参照 10.9.21 アジア史専攻4年の織田龍郎君(体操部、氣賀澤ゼミ)明大スポーツ9月21日版に取り上げられました。(記事1記事2 10.9.15~16 大学院アジア史専修合宿を富士Calmで行いました。 10.8.3~4 オープンキャンパスアジア史企画「アジアのお茶とチャイハネ(茶館)文化」を行いました。 (詳細 10.7.24 第3回「中国石刻合同研究会」を、明治大学で開催しました。 (詳細 10.7.13 文学部学部間協力協定締結記念講演「初期シルクロードの研究―中国と西方交流―」を行いました。 (詳細 10.7.10 江川ひかり教授の引率で、東京モスク見学会を行いました。
10.7.10 東京国立博物館特別展「誕生!中国文明」展の見学会を行いました。 (当日の様子) (参加者感想文)
  13:30 東京国立博物館正門前集合
    専攻から観覧料の一部を補助しますので、振るってご参加下さい。
10.7.1 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授の第2回講義案内 (詳細)(当日の様子 10.6.12 神田古書店街の中国・アジア関係書店の探訪を行いました。 (詳細)(当日の様子 10.5.29 「海を渡ったペルシア陶器―17 世紀中国・日本・イランの陶磁器貿易―」展見学会を行いました。 (詳細 10.5.27 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授の第1回講義案内 (詳細 10.5.15 シルヴィオ・ヴィータ特別招聘教授(アジア史招聘)の年間授業0"><