文献リスト

(戻る)

講義で使用している教科書(植田和弘(1996)『環境経済学』岩波書店)のリーディング・リストに手を加えたもの。ここ2年ほどの進展を織り込んでおらず、更新要するが、小さな問題と思われる。(2000,6,17記)

<環境問題、環境経済学、関連書籍>

環境経済学が扱う問題領域を鳥瞰図的に理解するための入門書。

・植田和弘監修『地球環境キーワード環境経済学で読み解く』有斐閣,1994年.

・植田和弘『環境と経済を考える』岩波高校生セミナー5、1998年【いいかも。】

・植田和弘『環境経済学への招待』丸善ライブラリー2661998

 

また,環境経済学の多様な方法論を勉強するには。

・植田和弘・落合仁司・北畠佳房・寺西俊一『環境経済学』有斐閣,1991年.

 

教科書

D.W.ピアス、A.マーカンジャ、E.B.バービア著、和田憲昌訳『新しい環境経済学―持続可能な発展の理論』ダイアモンド社1994

 

いわゆるエコロジー経済学については,

J.マルチネス=アリエ/工藤秀明訳『エコロジー経済学』HBJ出版局,1991年.

N.ジョージェスク=レーゲン/高橋正立他訳『エントロピー法則と経済過程』みすず書房,1993年.

・室田武『エネルギーとエントロビーの経済学』東洋経済新報社,1979年.

・鷲田豊明『エコロジーの経済理論』日本評論社,1994年.

・玉野井芳郎『生命系の経済に向けて』(玉野井芳郎著作集2)学陽書房,1990年.

・室田武、多辺田政弘、槌田敦編『循環の経済学』学陽書房、1995

 

政治経済学的アプローチからの到達点を示すものとしては,

・都留重人『公害の政治経済学』岩波書店,1972年.

・宮本憲一『環境経済学』岩波書店,1989年.

KW.カップ/篠原泰三訳『私的企業と社会的費用』岩波書店,1959年.

KW.カップ/柴田徳衛・鈴木正俊訳『環境破壊と社会的費用』岩波書店,1975年.

 

個別の環境問題を経済学の立場から具体的に分析したもので,参照されたい文献。

・宇沢弘文『地球温暖化の経済学』岩波書店.1995

・宇沢弘文『自動車の社会的費用』岩波書店,1974年.

・宇沢弘文/茂木愛一郎編『社会的共通資本コモンズと都市』東京大学出版会,

 1994年.

・中西準子『環境リスク論』岩波書店,1995年.【一押し。☆★☆】

・永田信他『森林資源の利用と再生』農文協,1994年.

・鷲田豊明『環境とエネルギーの経済分析』白桃書房,1992年.

・植田和弘『廃棄物とリサイクルの経済学』有斐閣,1992年.

・寺西俊一『地球環境問題の政治経済学』東洋経済新報社1992年.

・慶應義塾大学経済学部環境プロジェクト編『持続可能性の経済学』慶應義塾大学

出版会,1996年.

・慶應義塾大学経済学部環境プロジェクト編『地球環境経済論(上・下)』慶應通信,

199495年.

・小島麗逸・藤崎成昭他編『開発と環境』(シリーズ@〜G)アジア経済研究所,

199394年.

・大来佐武郎監修『地球環境と経済』中央法規出版,1990年.

OECD編/環境庁地球環境部監訳『貿易と環境』中央法規出版,1996年.

UE・ジモニス編著/宮崎修行訳『エコノミーとエコロジー』創成社,1995年.

EUvon ワイツゼッカー/宮本憲一他監訳『地球環境政策』有斐閣,1994年.

・世界資源研究所編,R・レペット他/飯野靖四監訳『緑の料金』中央法規出版,1994年.

F・ケアンクロス/東京海上火災保険グリーンコミッテイ訳『地球環境と成長』東洋経済新報社,1992年.

・黒田洋一・F・ネクトゥー『熱帯林破壊と日本の木材貿易』築地書館,1989年.

・環境と開発に関する世界委員会/環境庁訳,大来佐武郎監修『地球の未来を守るた

めに』福武書店,1987年.【ブルントラント報告『Our Common Future』の翻訳。】

LR・ブラウン編著『ワールド・ウォッチ地球白書』各年版,ダイヤモンド社.

 

その他,環境問題を解説したもの。

・環境庁地球環境部編『改訂地球環境キーワード事典』中央法規出版,1993年.

・環境庁編『環境白書』大蔵省印刷局,毎年.

 

その他

・レイチェル・カーソン著、青樹簗一訳『沈黙の春』新潮文庫【化学物質の恐怖を告発。ケネディを動かす。】

・レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』新潮社【環境教育をやる人の基本書らしい。】

・シーア・コルボーン, ダイアン・ダマノスキ, ジョン・ピーターソン・マイヤーズ著 ; 長尾力訳『奪われし未来』翔泳社, 1997年【環境ホルモン旋風の始まり。】

・デボラ・キャドバリー著、『メス化する自然』集英社1998年【環境ホルモン。より読みやすいらしい。】

・井口泰泉著『生殖異変−環境ホルモンの反逆』かもがわ出版1998年【環境ホルモン。これが一番やさしいらしい。】

・ロバート・マルサス『初版 人口の原理』岩波書店(岩波文庫)

・石牟礼道子『苦海浄土 わが水俣病』1969年、講談社文庫1972年【小説。】

・原田正純『水俣病』岩波新書1972年【医者の立場から。】

・宇井純『公害原論T、U、V』亜紀書房、1971年【公害反対市民運動の立場から。】

・庄司光、宮本憲一『日本の公害』岩波新書1975

・田尻宗昭『四日市・市の海と闘う』岩波新書1972年【田尻氏の2冊は、公害規制の現場の話し。手に汗握るアクションあり。】

・田尻宗昭『公害摘発最前線』岩波新書1980

・華山謙『環境政策を考える』岩波新書1978

・寄本勝美『ごみとリサイクル』岩波新書1990

F.ケアンクロス、山口光恒著、東京海上火災保険滑驪ニリスクコンサルティング室訳『地球環境時代の企業経営 増補改訂版』有斐閣、1993

・飯島伸子編『環境社会学』有斐閣ブックス、1993

・米本昌平『地球環境問題とは何か』岩波新書1994年【科学と政治。】

・長谷川公一『脱原発社会の選択』新曜社【名書らしい。】

・ロジャー・ミラー他著、『経済学で現在社会を読む』日本経済新聞社1995年【面白いらしい。】

・栗山浩一著『公共事業と環境の価値−CVMガイドブック』築地書館1997

・佐和隆光著『地球温暖化を防ぐ』岩波新書1997

・熊崎実『地球環境と森林』林業改良普及双書1993年【森林資源や森林減少。】

・日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書1997/1998』東洋経済新報社,1997年.