高瀬克範(サブプロジェクト①)業績一覧
Profile
雑誌論文 tr>
1. 高瀬克範、「縄文時代のイネ科雑穀利用」『雑穀研究』24、2009年、1-8
2. 高瀬克範、「「変動期東北北部」の歴史世界」『東北学』1、2009年、50-60頁
3. 高瀬克範、「皮革利用史の研究動向―皮革資源への「複眼的」接近のために―」『日本古代学』1、2009年、81-106頁
4. 高瀬克範・遠藤英子、「埼玉県志木市田子山遺跡第31地点弥生時代21号住居跡出土炭化種子の分析」『古代学研究所紀要』12、2010年3-13
5. 高瀬克範、「レプリカ・セム法による先史時代の植物利用に関する基礎的研究―青森県域出土土器を対象として―」『古代学研究所紀要』13、2010年3-22
6. 高瀬克範、「関東平野北部における弥生時代の剥片・スクレイパ-類の使用痕分析」『論集忍路子』3、2010年59-74
7. 高瀬克範、「山梨県富士吉田市上中丸遺跡出土石斧の使用痕分析」『環境変遷と人類』3、2010年147-159
8. 高瀬克範、「「エトロフ型石斧」の使用痕分析」『物質文化』88、2010年15-26
9. 高瀬克範、「Use―wear analysis of stone tools from Etorofu Island、 the Southern Kuril Islands」『駿台史学』140、2010年113-134
10. 高瀬克範、「レプリカ・セム法による先史時代の植物利用に関する基礎的研究―秋田県域出土土器を対象として―」『貝塚』66、2010年1-18
11. 高瀬克範、「縄文時代晩期および弥生時代の土器にみられる植物種子―岩手・山形県域における事例研究―」『日本古代学』3、2011年41-63

図書(書籍所載の論文含む)

1. 高瀬克範(編)、『江豚沢遺跡発掘調査概報(2008年度)』、江豚沢遺跡調査グル-プ、2009
2. 高瀬克範(共著)、「弥生時代の雑穀栽培と木の実食の評価」(『弥生時代の考古学5 食糧の獲得と生産』)、同成社、2010
3. 高瀬克範(共著)、「続縄文文化と縄文文化」(『縄文時代の考古学1 比較文化論による相対化』)、同成社、2010
4. 高瀬克範(共著)、「石器が語る「使用履歴」」(『考古学の挑戦―地中に問いかける歴史学―』ジュニア新書657 阿倍芳郎編)、岩波書店、2010
5. 高瀬克範(編著)、「平野と山地の農耕―相模国の事例から―」(『交響する古代―東アジアの中の日本―』石川日出志・日向一雅・吉村武彦編)、東京堂出版、2011
学会発表
1. 高瀬克範・A.V.プタシンスキ-、「ロシア連邦カムチャツカ地方アナヴガイ2遺跡の調査」、第10回北アジア調査研究報告会、東京大学、20092
2. 高瀬克範・大坂拓・國木田大・根岸洋・福田正宏、「青森県むつ市江豚沢遺跡の発掘調査(2003-2009)」、第11回北アジア調査研究報告会、石川県・石川県立歴史博物館、20103
3. 高瀬克範、「石製収穫具の使用痕分析―日本列島弥生時代と朝鮮半島青銅器時代の比較―」、国立歴史民俗博物館基幹研究・研究会「農耕社会の成立と展開―弥生時代像の再構築―」、国立歴史民俗博物館(千葉県)、20097
4. 高瀬克範、「関東平野北部弥生時代の「打製石斧」の使用痕」、第15回石器使用痕研究会、首都大学東京、2010年3月
5. 高瀬克範、「青森県域における生業と地域構成―「弥生文化」の広がりを考えるために―」、国立歴史民俗博物館基幹研究・研究会、農耕社会の成立と展開―弥生時代像の再構築―、国立歴史民俗博物館(千葉県)、2010年3月
その他
●その他報告書・目録・コラム等
1. 高瀬克範・新山雅広、「坪ノ内 カマド土壌のフローテーション分析」『湘南新道関連遺跡群Ⅳ』pp.335-343、2009年、財団法人かながわ考古学財団
2. 高瀬克範、「志木市西原大塚遺跡第108地点出土の炭化種子」(佐々木保俊・尾形則敏・坂上直嗣・青池紀子ほか編)『西原大塚遺跡第108地点 埋蔵文化財発掘調査報告書』pp.69-70(+図版11)、2009年、志木市教育委員会
3. 高瀬克範「東京都新宿区落合遺跡(第14次調査)から採取された種子分析用炭化物試料について」『落合遺跡Ⅴ』p.45、2010年、学校法人目黒学園・大成エンジニアリング株式会社
4. 高瀬克範「津久井城跡出土の炭化種子」『津久井城跡Ⅱ(本城曲輪群地区)』pp.37-39、2010年、財団法人かながわ考古学財団
5. 高瀬克範「先史時代の植物利用再考―近年の研究成果から―」『日本考古学2009』pp.1-15、2009年、明治大学博物館友の会
6. 高瀬克範「カムチャツカ半島出土土器の年代をさぐる」『北方博物館交流』21、pp.15-18、2009年、財団法人北方博物館交流協会
7. 高瀬克範「考古学からみたカムチャツカ」『カムチャツカ通信』復刊56号、pp.8-10、2010年、NPO法人カムチャツカ研究会
8. 高瀬克範「江豚沢遺跡(2003~2009年)」『むつ市文化財調査報告』38、pp.17-30、2010年
9. 高瀬克範「個人研究第1種実施報告 下北半島初期農耕社会における環境・資源利用に関する考古学的研究」『人文科学研究所年報』50、pp.52-53、2010年、明治大学人文科学研究所
●行政機関・民間団体での講演
1. 高瀬克範「東日本弥生農耕の新展開」(明治大学リバティアカデミー「考古学ゼミナール 古代農耕の新視点」、2009年11月27日、於明治大学)
2. 高瀬克範「アジアから日本文化の源流を探る 東アジアのなかの縄文・弥生文化―原日本の形成―」(かわさき市民アカデミー、2010年10月9日、於川崎市生涯学習プラザ)
 
 

 

トップページへ