山路直充(サブプロジェクト②)業績一覧
Profile
雑誌論文
1. 山路直充、「「大伴五十戸」と記銘された軒丸瓦」『駿台史学』137、2009年、49-72
2. 山路直充、「ヤマトタケルの江戸川渡河伝説」『市史研究いちかわ』1、2010年、33-53

図書(書籍所載の論文含む)

1. 山路直充(編著)、「寺の成立とその背景」(『房総と古代王権』)、高志書院、2009
2. 山路直充(共著)、「房総の国造と在地」(『房総と古代王権』)、高志書院、2009
3. 山路直充(共著)、「古代興福寺の空間構成」(『比較考古学の新地平』)、同成社、2010
4. 山路直充(共著)、「二つの京、その後―「京」墨書土器と国府域―」(『房総の考古学』史館同人編)、六一書房、2010
学会発表
1. 山路直充、「国分寺の空間構成」、第12回考古学研究会東海例会「東海地方における国分寺の造営」、愛知県・名古屋大学、20092
2. 山路直充、「断思 瓦からみた東日本の一姿相」、国士舘大学考古学会2009年度第1回研究集会「古代社会と地域間交流―寺院・官衛・瓦―」、東京・国士舘大学、20099
3. 山路直充、「大和の文様、東へ-瓦当文様の伝播と関東・坂東・陸奥-」、日本考古学協会76回総会、東京・国士舘大学、20105
4. 山路直充、「考古遺物としての墨」、シンポジウム「墨」奈良女子大学古代史・環境史プロテオミクス研究創成事業、奈良県・奈良女子大学、20106
5. 山路直充、「交通から読む『常陸国風土記』」、条里制・古代都市研究会、奈良県・奈良文化財研究所、20113
その他
●シンポジウム・公開研究会
1. 公開研究会「韓国の古代寺院と出土文字資料」司会:山路直充(2011年1月8日 於明治大学駿河台校舎リバティタワー8階1085教室)
2. 公開研究会「百済・定林寺式伽藍配置の成立と展開」司会:山路直充(2011年5月7日 於明治大学駿河台校舎リバティタワー1階1011教室)
3. 山路直充「アルプスの廃寺―天狗沢窯出土軒丸瓦の祖型をおって―」古代学研究所共催 古代交通研究会第16回大会「山国の古代交通―東国の峠・坂・川―」(2011年6月25・26日 於明治大学駿河台校舎リバティタワー1階1011教室)
●行政機関・民間団体での講演
1. 山路直充「市川とヤマトタケル伝承」(市川市市制75周年・市川市史講演会「ヤマトタケルと東国・市川」2009年7月25日、於市川市)
2. 山路直充「下総の国府と国分寺」(市川市市制75周年・市川市史講演会「市川の国府と国分寺」、2009年10月10日、於市川市)
3. 山路直充「高橋虫麻呂と古代東国のミチ」(特別講義:私立大学戦略的研究基盤形成支援事業「日本列島の文明化を究明する古代学の総合化研究、2010年6月28日、於明治大学)
4. 山路直充「瓦から見た古代下総国と飯沼地方」(企画展「菱毛道西遺跡と飯沼流域の古代文化」講演会、2010年11月28日、茨城県八千代町教育委員会)
 
 

 

トップページへ