【 2010年度公開研究会 】

古代学研究所公開研究会
『西大寺境内出土木簡・墨書土器の概要ー2009年度調査の中間速報ー』

2010年6月5日(土) 

時間:14:00~17:00
場所:明治大学駿河台校舎 リバティタワー10階1103教室
   ※エレベーターで9階または11階へ行き、エスカレーターをご利用ください。


《申し込み不要・入場無料》※一般の方も歓迎します


報告者:武田和哉氏(奈良市教育委員会)
    鶴見泰寿氏(奈良県立橿原考古学研究所)


報告内容:はじめに

      1.発掘調査の概要

      2.出土遺物(スライド上映と説明)
         木簡/墨書土器/そのほかの遺物

     むすびー調査所見・文字資料所見


コーディネーター:吉村武彦(明治大学古代学研究所長)




明治大学博物館企画展
『古瓦を追ってー前場幸治瓦コレクションー』

2010年7月30日(金)~9月12日(土) 

会場:明治大学博物館 特別展示室
主催:明治大学博物館・明治大学古代学研究所
時間:10:00~17:00
《入場無料》

前場幸治氏…前場工務店代表取締役。親子三代にわたって大工・棟梁である前場氏は、
本業に関わる著書や国内屈指の大工道具のコレクションを厚木市船子の前場資料館で
公開するとともに、瓦資料の収集を約40年にわたって行い、研究者としても有名です。
代表的な著書として『古瓦を追ってー相模国分寺、千代台廃寺考ー』があります。
2010年2月、前場氏から明治大学に古代の瓦を中心とする考古資料約5400点と、関
連書籍1100点にのぼる膨大な資料が寄贈されました。今回は、そのコレクションの
一部を展示します。

明治大学博物館ウェブサイト→こちら


◆開催記念講演会◆

日時:2010年7月29日(木) 15:00~16:30
会場:明治大学博物館教室

《入場無料》※一般の方も歓迎します

山路直充(市立市川考古博物館学芸員)「前場瓦コレクションの概要」
前場幸治(前場工務店代表取締役)「古代瓦の建築」


◆ギャラリートーク◆

8月30日(月)11:00~12:00 

山路直充(市立市川考古博物館学芸員)




          

古代学研究所研究会
『高橋虫麻呂と古代東国のミチ』

2010年6月28日(月) 

時間:16:20~17:50

場所:明治大学駿河台校舎
   12号館6階 2062教室
    明治大学駿河台校舎
   リバティタワー20階120R教室
  ↑※会場が変更になりました。

報告者:山路直充(市立市川考古博物館学芸員)







リバティーアカデミー・岩波書店共催、古代学研究所後援
古代史シンポジウム『新しくなった列島古代史』
2010年11月20日(土) 

時間:14:00(開場13:30)~18:00

場所:明治大学駿河台キャンパス アカデミーホール
   (駿河台校舎アカデミーコモン3階)

受講料:明治大学生、リバティーアカデミー会員:無料/一般:1,000円


岩波新書「シリーズ 日本古代史」全6巻の刊行が始まります。
近年の考古学的発掘調査を基にした、最新の列島古代史となるはずです。
東アジアの視点から、新たに日本列島の古代史を照射し、
列島で繰り広げられた人々の歴史的世界の実像に迫ります。
企画としては、考古学・日本史研究のフロントをめざします。

  〈内容〉

  開会の挨拶  明治大学・岩波書店

  第一部 「東アジアのなかの列島」
   ◆ゲストスピーチ 「新しい古代史像に期待する」  大塚初重
   ◆講演      新しい弥生観と農耕社会     石川日出志
            ヤマト王権と列島の文明化    吉村武彦


  第二部 シンポジウム「ここまでわかった! 古代の都」
   ◆報告      飛鳥の都            吉川真司
            平城京の時代          坂上康俊
            平安京遷都           川尻秋生
            都の暮らし           古瀬奈津子
   ◆討論      宮都から古代を考える
   ◆結び シリーズ 「日本古代史」のねらい     吉村武彦



明治大学リバティーアカデミーウェブサイト→こちら


           


古代学研究所主催
シンポジウム『源氏物語と唐代伝奇』
2010年12月11日(土) 

時間:13:00~18:00(受付開始12:30~)

場所:明治大学駿河台キャンパス
    リバティータワー13階 1136教室


《申込不要・参加費無料》



○河野貴美子(早稲田大学)
  「古註釈からみる源氏物語と唐代伝奇」
○芝崎有里子(明治大学大学院)
  「落窪物語と遊仙窟」
○新間一美(京都女子大学)
  「源氏物語と遊仙窟ー夕顔巻・若紫巻を中心にー」
○日向一雅(明治大学)
  「明石巻の光源氏と明石君の出会いと別れー『鶯鶯伝』との比較ー」
○陳明姿(台湾大学)
  「唐代伝奇と『源氏物語』における夢物語ー「夢遊」類型の夢物語を中心にしてー」
○仁平道明(東北大学名誉教授・和洋女子大学)
  「『源氏物語』と唐代伝奇の〈型〉」

司会:神野藤昭夫(跡見女子大学)



              



古代学研究所主催
公開研究会『韓国の古代寺院と出土文字資料』
2011年1月8日(土) 

時間:13:00~18:00(受付開始12:30~)

場所:明治大学駿河台キャンパス
    リバティータワー8階 1085教室
    (エレベーターで7階または9階に上がり、エスカレーターをご利用ください)


《申込不要・参加費無料》



 ○山田隆文(奈良県立橿原考古学研究所)

  「新羅王京と寺院」

 ○李炳鎬(韓国国立中央博物館)
  
  「扶余陵山里出土木簡と寺院の造営」




                            



研究会のお知らせへ

 

 

トップページへ