未来の社会基盤を創り支える
明治大学総合数理学部
ネットワークデザイン学科

Meiji Univ. School of Interdisciplinary Mathematical Sciences, Dept. of Network Design


ニュース、お知らせ

2020.7.20
森啓之教授に電気学会フェロー称号が贈呈されました

総合数理学部ネットワークデザイン学科の森啓之教授に、一般社団法人電気学会からフェロー称号が贈呈されました。

詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2020.3.24
博士前期課程1年 野澤汐里さんが光ファイバ応用技術研究会学生奨励賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程1年生の先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程1年 野澤汐里さん(指導教員:笠史郎教授)が光ファイバ応用技術研究会学生奨励賞を受賞しました。

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2020.3.05
4年生 佐藤尚輝さんと松本海智さんがそれぞれ電気学会より電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞および電力・エネルギー部門技術委員会奨励賞を受賞しました

ネットワークデザイン学科4年生の佐藤尚輝さん(指導教員:福山良和教授)が、2019年電気学会電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞を受賞しました。

また、同じくネットワークデザイン学科4年生の松本海智さん(指導教員:福山良和教授)が、2019年電気学会電力・エネルギー部門技術委員会奨励賞を受賞しました。

受賞の詳細は、こちら(佐藤さん松本さん)からもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2019.8.19
博士前期課程1年 谷葵衣さんが米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金受給者に採択されました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程1年 谷葵衣さん(指導教員:佐々木貴規准教授)が米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金受給者に採択されました。  

詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2019.5.23
博士前期課程2年 正角隆治さんが第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会SI2018優秀講演賞と日本土壌動物学会第42回大会優秀ポスター賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年 正角隆治さん(指導教員:森岡一幸教授)が2018年12月13日から15日に大阪工業大学で行われた第19回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会においてSI2018優秀講演賞を受賞しました。  

同じく正角隆治さんは2019年5月18日、19日に沖縄国際大学で行われた日本土壌動物学会第42回大会において優秀ポスター賞も受賞しました。

受賞の詳細は、こちらSI2018, 日本土壌動物学会からもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2019.4.25
博士前期課程2年 吉田武尊さんが平成30年電気学会産業応用部門優秀論文発表賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年 吉田武尊さん(指導教員:福山良和教授)が平成30年電気学会産業応用部門優秀論文発表賞を受賞しました。  

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2019.4.22
博士前期課程2年 小川彰太さんがIEEE PES Japan Joint Chapterの学生論文発表賞と電力技術懇談会の田村記念賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年 小川彰太さん(指導教員:森啓之教授)が2018年6月米国Idaho州Boiseで開催されたIEEE(米国電気電子学会)PES(電力・エネルギー部門) 2018 International Conference on Probabilistic Methods Applied to Power Systems (PMAPS 2018)で研究発表した論文「An Evolutionary EM Algorithm for Distribution System State Estimation」に対してIEEE PES Japan Joint Chapter 学生論文発表賞を受賞しました。  

同じく小川彰太さんは電力技術懇談会において田村記念賞も受賞しました。

受賞の詳細は、こちらIEEE学生論文発表賞, 田村記念賞からもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2019.4.19
博士前期課程修了生 板羽智史さんが電気学会電力系統技術委員会奨励賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻博士前期課程修了生の板羽智史さん(2018年度博士前期課程修了)(指導教員:森啓之教授)が2018年9月26日から27日までに名古屋工業大学で開催された電気学会電力技術・電力系統技術合同研究会において研究発表した論文「Fuzzy DP-meansを用いた高精度の電力価格予測モデルの構築」に対して電気学会電力系統技術委員会奨励賞を受賞しました。  

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2019.2.25
博士前期課程2年 川口嵩平さんが2018年電気学会産業応用部門大会優秀論文発表賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年 川口嵩平さん(指導教員:福山良和教授)が2018年電気学会産業応用部門大会優秀論文発表賞を受賞しました。  

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2019.1.8
博士前期課程2年 西村典大さんが平成29年電気学会電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年 西村典大さん(指導教員:福山良和教授)が平成29年電気学会電子・情報・システム部門技術委員会奨励賞を受賞しました。  

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2018.12.25
博士前期課程2年 佐藤繭子さんがSCIS&ISIS2018においてBest Student Presentation Awardを受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年 佐藤繭子さん(指導教員:福山良和教授)がSCIS&ISIS2018(Joint 10th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 19th International Symposium on Advanced Intelligent Systems in conjunction with Intelligent Systems Workshop 2018)においてBest Student Presentation Awardを受賞しました。 

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2018.12.20
博士前期課程1年 小川翔太君が国際会議PMAPS2018においてIEEE PES Japan Joint Chapter 学生論文発表賞を受賞しました

インテリジェントシステム研究室に所属する修士1年小川彰太君(指導教員:森啓之教授)が2018年6月米国Idaho州Boiseで開催されたIEEE(米国電気電子学会)PES(電力・エネルギー部門) 2018 International Conference on Probabilistic Methods Applied to Power Systems (PMAPS 2018)で研究発表した論文に対してIEEE PES Japan Joint Chapter 学生論文発表賞を受賞しました。表彰式は2019年1月17日に電力中央研究所(大手町地区)で開催されます。 

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2018.10.10
博士前期課程2年 佐藤繭子さんと福山良和教授が国際会議IJCCI2018において Best Poster Awardを受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年生の佐藤繭子さん(指導教員:福山良和教授)と福山良和教授がスペインで開催された国際会議IJCCI2018において Best Poster Awardを受賞しました。

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2018.5.07
博士前期課程2年 佐藤繭子さんと西村典大さんがそれぞれ電気学会より平成29年度の優秀論文発表A賞および優秀論文発表賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年生の佐藤繭子さん(指導教員:福山良和教授)が電気学会電力・エネルギー部門大会にて平成29年電気学会優秀論文発表A賞を受賞し、授賞式が2018年9月13日(木)に徳島大学で行われます。

また、同じく先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程2年西村典大さん(指導教員:福山良和教授)が平成29年電気学会優秀論文発表賞を受賞しました。

受賞の詳細は、こちら(佐藤さん西村さん)からもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2018.4.21
菅平セミナーハウスにて、2018年度新入生(入学者数:90名)の合宿を行ないました

ネットワークデザイン学科の新入生は、入学後に新入生と学科教員全員で、1年春学期の必修科目「総合数理ゼミナール」の課外活動として合宿をします。今年は、長野県上田市の明治大学菅平セミナーハウスへ合宿に行きました。

今年度は、昨今話題になっている人工知能に関するテーマが多く発表されました。人工知能に奪われないような仕事につけるよう、新入生には勉学に励んでほしいですね。また、菅平セミナーハウスにある芝生のラグビー場を贅沢につかったゼミ対抗ドッジボール大会や旧軽井沢散策なども行ない、交流を深めました。

総合数理ゼミナールや新入生合宿の様子は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2018.2.14
博士前期課程1年 上山晃司さんと加藤勇気さんが第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会でSI2017優秀講演賞を受賞しました

先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の博士前期課程1年生の上山晃司さんと加藤勇気さん(指導教員:森岡一幸教授)が、第18回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会でSI2017優秀講演賞を受賞しました。

人の往来する環境における移動ロボットの強化学習に基づく走行動作の獲得というテーマで、移動ロボットが自ら学習して人を避けたり人に付いて移動したりといった行動ができるような仕組みを研究しました。

受賞の詳細は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2016.8.1
助教の公募を開始しました(締切:2016年10月5日必着)

明治大学総合数理学部ネットワークデザイン学科では、来年度2017年4月から着任の助教の公募を行なっています。学科の教育研究分野に関係した、電気電子工学あるいは情報工学のネットワーク応用分野(スマートグリッド、再生可能エネルギー、無線通信、光通信、交通システム、ロボティクス、人工知能、機械学習、データマイニング、マーケティング、バイオインフォマティクスなど)の研究に従事している方のご応募を期待しています。

担当科目は、ネットワークデザイン実験(学部1年生・3年生向けの物理,電気電子回路,通信,制御などの基礎実験)、その他にプログラミング・シミュレーションに関する実習科目や専門分野に関連した講義科目をご担当いただく可能性もあります。

公募の詳細は、こちらからご覧ください。公募要領や応募用の履歴書等の書式をご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2016.6.30
明治大学大学院先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の設置届出が受理されました

総合数理学部の第一期生の卒業に合わせて、ネットワークデザイン学科に接続する大学院(明治大学大学院先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻)の新設を計画していましたが、博士前期課程および博士後期課程とも2016年6月30日付けで文部科学省への設置届出が正式に受理されました。これで、2017年4月からの開設が確定しました。

第一期生(4年生)の中にも、卒業研究の内容を更に深めていくために、新設される大学院博士前期課程への進学を希望している学生が多数います。大学院に進学する予定の4年生の中には、既に電気学会や各種シンポジウム等で研究発表を行なった学生もおり、今後ますます研究が進展していくことが期待されます。

明治大学大学院先端数理科学研究科ネットワークデザイン専攻の詳細は、こちらからもご覧いただけます。カリキュラムや入試情報もあります。

ネットワークデザイン専攻の指導教員は学部と同様で、こちらからご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2016.5.14
清里セミナーハウスにて、2016年度新入生(入学者数:101名)の合宿を行ないました

ネットワークデザイン学科の新入生は、入学後の5月に新入生と学科教員全員で、山梨県八ヶ岳の明治大学清里セミナーハウスへ合宿に行きます。今年度は、定員を超える101名の入学者がおり、貸切バスも急遽3台に増やして合宿に向かうことになりました。

この合宿は、1年春学期の必修科目「総合数理ゼミナール」の課外活動であり、入学後1ヶ月でテーマを決めて、小グループもしくは個人で情報収集した成果をスライドで発表します。今年度も、エネルギー問題や最新の情報技術、学生が興味を持っていることなど、様々な題材についての発表が行われました。

総合数理ゼミナールや新入生合宿の様子は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る 

2016.4.1
笠史郎教授(専門分野:光通信システム)が着任しました

2016年4月1日付けで、笠史郎教授(専門分野:光通信システム)が着任しました。今年度の担当科目は、メディアコンピューティングやネットワークシステム・演習2などです。これでネットワークデザイン学科の専任教員が12人となり、新学部の完成年度を迎えて、開設時に予定した教員が揃ったことになります。

笠史郎教授の詳しい紹介は、こちらもご覧ください。

↑ページトップに戻る 

2015.12.4
第一期生(3年生)によるEnglish IIIBでのポスター発表会が行なわれました

3年生秋学期の英語科目(必修)のEnglish IIIBにて、2015年12月4日、11日の2週にわたって、英語ポスター発表会が開催されました。総合数理学部の第一期生である現3年生による、はじめての英語での発表会です。

学生たちは小グループに分かれて、英語で研究室での研究テーマや、学科での学びに関係したテーマを自ら設定し、グループ内で役割分担して発表や質疑応答を行ないました。英語の先生だけでなく、学科の教員や外国人の訪問研究員なども加わり、国際学会でのポスター発表にもつながるような実践的な英語学習の機会になりました。

詳しい科目の内容は、こちらの授業紹介もご覧ください。

↑ページトップに戻る 

2015.11.8
ロボットシステムインテグレーション研究室の3年生が、ロボットの自律走行コンテスト「つくばチャレンジ」に出場しました

公共空間での移動ロボットの自律走行大会である「つくばチャレンジ」に、ロボットシステムインテグレーション研究室(森岡ゼミ)の3年生が出場しました。

この大会は、茨城県つくば市の市街地にて、出場する大学や企業、研究機関が開発したロボットを持ち込み、一般市民が普通に生活している中で、ロボットを自動的に目的地まで走行させるものです。ロボットのハードウェア(車体)だけでなく、人間でいうところの脳に相当する、認識や制御を行なうソフトウェア(プログラム)をうまく作ることが求められます。

学生たちは、数回の実験走行会を経て、2015年11月8日(日)の本走行に出場しました。当日はあいにくの大雨でしたが、開発したロボットは実力を最大限発揮し、1.2km地点までの自律走行を達成しました。ゴールまでの1.58kmには足りませんでしたが、出場した56台のロボットのうち、1km以上の自律走行を達成したのは12台のロボットのみであり、大変な好記録でした。



他研究室も含めた当学科の3年生ゼミナールの様子は、こちらからもご覧いただけます。

↑ページトップに戻る