2016年度。ゼミのツイッターが始まる。
2016年4月、2,3,4年次のすべての学年で、成績優秀者トップ10に小原ゼミから入賞し、 表彰状を受け取りました。快挙。
その他、成績優秀者奨学金も多数受け取る。

2016年4月、新2年生の顔合わせ、第2次新歓パーティを開催。

2016年5月 全学年親睦バーベキュー大会 浅草
2016年5月 ゼミスポーツ大会にバレーボール、フットサルともに参加。バレーボールの部で好成績。決勝トーナメントで優勝のNゼミに敗れる
2016年5月〜7月 日経学生対抗円ダービーに参加。

2016年6月 東証見学。 我々は金融専攻なので、特別レクチャー付き。
2016年8月 春学期納会クルージング。
2016年9月 ゼミナビに参加。ゼミナール協議会主催のゼミ説明イベント。
2016年10月 2回の少人数に分けて、外為ディーリングルームなど金融の現場を見学。 今年は4年次の就職解禁が6月1日に早まったので、6月だった見学を秋に移しました。

2016年10月、毎年恒例の4年生による最新就活報告会を全学年合同ゼミとして行いました。
2016年11月、新ゼミ生決まる。&新勧パーティ。今年も選りすぐりの26人の優秀な学生が集まりました。将来が楽しみです。
2017年12月、信託銀行の学生論文コンテストにエントリー。
2017年1月、卒業コンパ&秋学期納会が神保町にてとり行われる。
2017年2月、上記、学生論文コンテストで、トップ入賞となり、授賞式が行われる。
2017年2月〜3月、三箇所の提携先で、独自インターンシップ(金融や国際税務の職務実習)の実施。

2015年度。
2015年4月、2年次の成績優秀者トップ10に小原ゼミから3人も入賞し、 新入生ガイダンスの際、1年生の前で表彰状を受け取りました。快挙。
その他、成績優秀者奨学金も多数受け取る。

2015年5月 全学年親睦バーベキュー大会
2015年5月 ゼミスポーツ大会で、バレーボールの部で好成績。
2015年5月〜7月 日経学生対抗円ダービーに参加。

2015年6月 2回に分けて、外為ディーリングルームなど金融の現場を見学。

今年は4年次の就職解禁が遅くなったので、3年生の東証見学は秋に行う予定です。

2015年8月 春学期納会クルージング。盛り上がって無事終了いたしました!
2015年9月29日、ゼミ協主催のゼミ紹介イベント「ゼミナビ」に参加、プレゼンを行う。
2015年9月、 春休みの小原ゼミ独自インターンシップの予備募集。
2015年10月 毎年恒例の4年生による最新就活報告会を全学年合同ゼミとして行いました。2年生も多数参加します。
2015年10月 就職キャリア支援室によるゼミ別グループ相談会を開催。参加者から、聞きにくいことが聞けてよかったとの感想がありました。
2015年10月 OBOG会を開催しました。総勢約70名、すごい優秀な先輩方がみえて、非常に盛況でした。 現役生と先輩が交流できて、社会で働くことを実感できます。また、就活へのアドバイスも多数いただきました。
2015年11月 ゼミ募集&新勧パーティ。今年も選りすぐりの25人の優秀な学生が集まりました。将来が楽しみです。
2015年12月 東証 & 金融ミュージアム見学。(東証は秋は混んでいて12月になりました)
2015年12月、日銀見学 & 日銀グランプリ決勝観戦。

2016年1月22日、朗報です! 小原ゼミ3年の高田チームが「第3回トラスト未来フォーラム」(三井住友信託銀行後援) の 学生懸賞論文において、一等を受賞しました! 日本の中小企業を金融面から支援する新しい案を提案したものです。 スイスの地域通貨やフィンテックも取り入れた力作です。
2016年1月、大納会&試験打ち上げ。今年も4年生の計らいで、コスパのよい店で。
2016年2月〜3月、三箇所の提携先で、独自インターンシップ(金融や国際税務の職務実習)の実施。
2016年3月、4月、各学年の成績優秀者に選ばれ、学部長奨励賞を受ける。
2014年度。
本年度は、3年生のグループ研究を強化、 日銀・東証・金融ディーリングルームなどの各種金融見学.
社交性を養う親睦行事としては、バーベキュー大会、クルージング、スポーツ大会参加も行います。
2014年5月 全学年親睦バーベキュー大会 (なんと今年は渋谷)
2014年5月 ゼミスポーツ大会で、バレーボールの部で、下位チームトーナメントで3位。経験者が二人いたので、セッターからトスという形になっていたので、質は高かった。 あと一人いれば・・・。来年期待。
2014年5月〜7月 日経学生対抗円ダービーに参加。
第14回日経新聞主催 学生対抗円ダービー一回戦で、3年入江君チームが、9銭差という見事な成績で 上位入賞し、日経に載りました。小原ゼミではプロの運用会社のようなチーム分析の手法を取っていてそれが実りました。 明治大学で上位入賞したのは、小原ゼミだけ。
2014年6月 東証見学。
2014年6月 2回に分けて、外為ディーリングルームなど金融の現場を見学。
2014年8月 東京湾クルージング、前期ゼミ納会。
2014年9月 各種論文コンテスト応募。
2014年9月30日、ゼミ協主催のゼミ紹介イベント「ゼミナビ」に参加、プレゼンを行う。
2014年9月、 春休みの小原ゼミ独自インターンシップの予備募集。
2014年10月、毎年恒例の4年生による最新就活報告会を全学年合同ゼミとして行いました。2年生も多数参加しました。
2014年11月、ゼミ募集。新入生決定、新歓パーティ。
2014年12月、日銀見学&日銀グランプリ決勝観戦。
2015年1月、大納会&試験打ち上げ。4年生の計らいで、ホテル並みに夜景も料理もよいところで、大盛況となりました。 スカイツリーと東京タワーの夜景が同時に見られるところはどこでしょう。
2015年2月、三箇所の提携先で、インターンシップの実施。
引継ぎ事項。財務局学生論文がなくなった。お題の制約が少なく、過去入賞作品は非常に学術的にレベルが高かったので、なくなるのは惜しい。
学内奨学論文の選考システムが変わった。
来年から日経新聞学生対抗円ダービーが、より拡張されるようだ。予想回数、期間など。 チーム間で、まぐれ当たりが少なくなるのはよいことだ。

2013年度。
本年度は、新たに、三菱UFJアセット リスクを考慮した運用コンテスト、 3年生のグループ研究では、財務局学生論文コンテストなどに挑戦します。 日銀・東証などの各種金融見学の実行に、東京金融取引所を見学に追加。
社交性を養う親睦行事としては、バーベキュー大会(工夫を加えた)、クルージング、スポーツ大会参加も行います。
2013年5月 バーベキュー大会
2013年5月 ゼミスポーツ大会で、バレーボールの部で、下位チームトーナメントで優勝。
2013年5月〜7月 日経学生対抗円ダービーに参加。(今年は金曜日締切が多く、最終日にレートが動いて難しかった。)
2013年6月 東証見学。
2013年6月 東京金融取引所 見学
2013年6月 2回に分けて、外為ディーリングルームなどを見学。
2013年8月 東京湾クルージング、前期ゼミ納会。
2013年秋 財務局学生論文コンテストなどに、グループの研究論文応募。
2013年10月 毎年、恒例の4年生による最新就活報告会を全学年合同ゼミとして行いました。
2013年11月 新歓パーティー
2013年11月 日銀見学。
2014年1月 定期試験終了後、ゼミ納会。
2014年3月26日 また今年も、ゼミ生が成績優良で学部長表彰を受ける。
昨年優勝できた日興アセットの世界の投信王の学生団体戦は、残念ながら、今年は開催されないらしい。 一般の部は、個人参加で続いている。昨年の総合優勝は、本当に一回限りのチャンスをものにした。


2012年度。

本年度から学生対抗日経円ダービー、日興学生対抗「世界の投信王」といった金融体験学習に参加します。
5月6月 日経円ダービーに参加
学生対抗日経円ダービーで前半全国一位になりました。 しかも、ピタリ賞(6月13日日経新聞)。
6月 全学年親睦バーベキュー大会。
7月 3年生、短期金融市場、外国為替ディーリングルーム見学。
7月 日興アセット主催 日中学生対抗「世界の投信王」にエントリー。
8月 前期納会 兼 東京湾クルージング (全学年参加)
9月27日 3年生グループが「日興アセット 世界の投信王 学生団体戦」にて、総合優勝=最優秀賞をとりました!!
9月28日 3年生グループが「日銀グランプリ」にエントリー
10月 4年生による後輩への最新就活説明会
10月 3年生のグループが「財務局学生論文コンテスト」にエントリー
(なお、グループによる各種コンテストへの参加は、一人一エントリー以下で、任意参加のものです。)
11月 世界の投信王に優勝したチームが、賞品の中国の金融の中心 香港・深セン研修旅行に行って、 無事帰国してきました。
11月6日火曜 ゼミ個別ガイダンスが始まりました。上々のスタートを切りました。
11月 次世代小原ゼミ生が25名決まりました。
12月 日銀見学。
12月末〜1月、小原ゼミ 三箇所の独自インターンシップ(金融関連職業実習及びアルバイト)参加者が決まりました。
1月31日 商学部試験最終日の後、ゼミ納会が盛大に行われました。
春休み、三箇所の小原ゼミ独自インターンシップ(金融関連職業実習及びアルバイト)が行われました。
2013年3月26日 また今年も、ゼミ生が成績優良で学部長表彰を受ける。

2011年度。
入学式で答辞を読んだ、つまり、入学者一位、かつTOEIC900超のKさんが小原ゼミに入ゼミ。
2011年12月。4年生のS氏が公認会計士に現役合格!就職難の中、会計士事務所にも内定。 金融にも強い会計士の誕生。3年生に会計士既合格者もいます。 ただし、当ゼミでは試験対策は一切やりませんし、資格試験者へのゼミ学習の免除もありません。 あくまで、金融実務を学ぶ意志がないと入ゼミできません。

2011年5月下旬に、専門雑誌の大学教育特集の取材を受け、8月号に小原ゼミの教育方法が掲載されました。
2011年7月の合格発表で、2011年5月のFP試験で、3年生の3人がFP技能士2級合格!

6月2x日、大所帯の2年生懇親会が開かれたそうです。
2011年6月21日、日銀グランプリ優秀賞メンバー(現4年生 倫理的銀行のテーマ)が、1,2年生の前で、 模範プレゼンテーションを行いました。商学部の公式イベント 商学部アワーの時間に。
2011年6月14日火曜日 3年生ゼミ、日銀、東証見学。引率がよかったので、手際よく行ったそうです。
2011年9月27日火曜日 日銀グランプリに 1チーム 論文を投稿。
2011年10月 10周年記念OBOG会が開かれました。

2011年10月 4年生と3年生の合同ゼミの形で、最新就職活動報告会が行われました。
2011年10月31日月曜日 第1回財務局論文コンテストに1チームが論文を投稿。
2012年3月26日 大学の卒業式の日、ゼミ生が学部長表彰を受ける。
2011年度、2年生前期のテキストがFP直接ものに一新されました。

2010年度。
2011年度末、卒業に当たり、S君が学年3位の成績優秀者として、表彰されました。 (これまで、2人の正総代を出してきていて、3,4年に一度、表彰者が出るようです。)
2011年2月, 後期試験終了で小原ゼミ納会を行いました。全学年が揃い、交流の輪が広がりました。
2010年12月4日土曜 トップページのグッド・ニュースのように、 日銀グランプリで、3年生の倫理銀行チーム(野崎チーム)が優秀賞 全国2位に輝きました。
第6回日銀グランプリ2010(金融論文コンテスト)の最終結果が決まり、 小原ゼミは、参加2チームとも入賞。野崎チームは、12月4日の決勝大会に進出し、、 優秀賞(同率二位)をいただきました。木實チームもトップ13に入る佳作に入賞しました。
日銀グランプリの公式ホームページ別のウインドウで開きます
明治大学商学部トップニュース
『明治大学広報 2011年2月1日号』5面 学生・教員の活躍でも、 取り上げられました。
11月15日からの月〜木曜 8夜連続ドラマ『おじいちゃんは25歳』(主演 藤原竜也 ホイチョイ・プロダクションズ総監督)の 脚本として小原ゼミ卒業生がたずさわっています。
11月12日。3年生がすごいことに挑戦というのは、日銀グランプリ(金融論文コンテスト)の ことでした。日銀の公式発表で、小原ゼミは、参加2チームとも入賞。12月に決勝です。
2010年度、マーケを超す商学部No. 1の人数が志願した最強学年3年生がすごいことに挑戦! 結果は後日。

2年次のテキストをフレッシュ・アップ。 『大人のマネー学』
Kさんが、TOEIC 高得点により、学部長表彰を受けました。
2010年6月1x日。3年ゼミ。東証と日銀見学。
東証では、最新機器、マーケット・エクスペリエンス機で 投資シミュレーション実習も体験。
夜、就職活動の終わった4年生と合流して、小原ゼミ懇親会。
10月、恒例のOBOG会が開かれました。

2009年度、総勢74名の大所帯に。
3年生のS君が2年次成績優秀者として、新入生ガイダンスで表彰されました。 小原ゼミでは、これまで、2人の正総代(商学部1位)と、多くの 2年次成績優秀者を輩出しています。
2009年4月30日。2年生ゼミ、第2次新歓懇親会、 新学期スタートアップとして、さらに懇親を深めました。 2次会には、6,7限の講義を終えた3年生のゼミ長なども参加。 さらに、懇親の輪が広がりました。
2009年6月9日。3年ゼミ。東証と日銀見学。
日銀は、4年生で内定者が出たので、身近な感じで見学できました。 東証では、最新機器、マーケット・エクスペリエンス機で 投資シミュレーション実習も体験。 昼食は昨年と同じ、日本橋wired cafe.
2009年6月12月。3年ゼミ長 宮入さん主催の2,3学年懇親会。
2009年9月8日。前期成績が発表。 3年のS君が、前期科目全てS という偉業を達成したそうである。
2009年10月3日。小原ゼミOBOG会。
今年は、本当に自然とOBOGと現役生の交流の輪が広まりました。 2次会は、御茶ノ水駅前のワタミでしたが、5階の座敷は我々だけで 貸切状態でした。OBのD先輩が、色の変わる「伝説」のカクテルを いたくお気に入りになられたのが印象的でした。
2009年10月、4年生による最新就活報告会。 世界経済危機によって変質した就職活動の実際と、 成功された先輩からのアドバイスの伝授。
2009年11月、ゼミ募集。今回からエントリーシートと成績表を前日に受け取ることにより、 面接がゆったりとできるように改良。
2009年11月21日、新歓パーティ 
2010年1月29日、小原ゼミ2009年度納会。
2008年度、3年一貫教育、2年目。
2008年4月、新学年でゼミ開講。2年生ゼミは、昨年どおり、水曜、3年生ゼミは、月曜3限へ移動、4年ゼミは月曜4限。
2008年5月26日。FPの小原ゼミならではの、3年生FP試験お疲れ打ち上げ。2次会はカラカンでカラオケ。 Sさんは9割正解で2級合格! 他多数合格。
2008年7月。3年ゼミ、就職・キャリア支援室のグループ相談会を行う。
2008年7月末。前期試験打ち上げ。
2008年8月13日。3年生ゼミ、日本銀行見学。見学後、日本橋Wired Cafeで会食。 さらに、有志は、新宿タカノフルーツパーラーで季節限定スイーツ。
2008年10月4日。OBOG総会をカフェパンセにて行いました。 今年は初代の珍しい先輩がたくさん見えました。 小原ゼミの先輩は、優秀な方ばかりで、強い印象を受けました。 先生の仲介で、志望業界の先輩にいろいろお話を聞くことができて 非常に有意義な時間でした。
2次会は、ワタミへ。先生と社会人のおごりで現役生はただでした。
2008年11月。例年より早いゼミ募集。小原ゼミは61人もの志願者が集まり、商学部トップの人気。
2008年12月6日。 4期OBからの企画で、少人数の就職懇談会が開かれました。 少人数でじっくりと話ができました。
2009年3月。4期のS先輩からのお便りによると、
先生が地方にいるOB激励訪問行脚 を始められたそうで、その第一弾として、 岡山県水島のS先輩のもとに出没。
2007年度、制度改革により、2年生ゼミが始まる。
2007年4月。2年生ゼミ(水曜日、8期生)、3年生ゼミ(金曜日、7期生)、同時スタート。題目をFPファイナンシャル・プランニング演習とする。それまでの実質的内容を前面に押し出した。 2年生ゼミは、昨年竣工したばかりの和泉新校舎メディア棟のきれいな部屋で行われる。
2007年5月9日。この年だけ4月募集した2年生のための新歓パーティー。
2007年10月6日に毎年恒例の同窓会OBOG会が開催された。於明大カフェパンセ貸切。総勢67人の参加者。地方のOBも多数駆けつけてくださった。先生の挨拶についで、 就職面接無敗だったと言う3期のS女史が「就職面接のコツ」について話し、初代のTさんが乾杯の音頭を取る。 歓談の後、OBOG全員が自己紹介と就職へのアドバイスを言ってくださった。なんと、多彩な就職先なのだ。 2次会は、それぞれ学年ごとに行ったようだ。飲めない組はカラオケ組も。
2007年10月。3年生ゼミ、就職グループセミナー。今年は秋に開催。
2007年12月8日(土曜)。ゼミ選考の日。新入生24人が決まる。
夕方から新歓パーティ。先生から急に「他」己紹介しようといわれ、戸惑うが、結構盛り上がった。
2008年2月2日 (土曜) 皆、後期試験終了後ということで、納会(打ち上げ)。 幹事のY氏、S氏ご苦労様でした。 意外と楽しいゼミであることを感じたとの感想が。
2006年度
2006年4月。プロゼミは3年生(6期生)が金曜日、4年生(5期生)が月曜日。
2006年5月、早期就職ガイダンス。
2006年11月4日(土)同窓会。再びI女史の見事な仕切り。2次会も飲み。於銀座ライオン。
2007年1月31日、追いコン。
2007年3月26日 卒業式。祝。S氏が
商学部総代。
I女史もトップ10入り。また、K女史は新しくできた 優秀学生奨学金をいただく。
2005年度
2005年4月。プロゼミは3年生が金曜日5限、4年生が金曜日3限。
2005年5月、早期就職ガイダンス。
2005年6月25日(土曜) スペシャル・ゼミ。農林中金の現役社員の方の講演、および懇親会。
2005年11月1日〜3日。  明大祭にて、模擬店ではなく、企画展示(金融クイズ)で参加。大盛況。この学年のパワーが合わさった成功劇だった。
2005年11月12日(土曜) 同窓会。I女史の見事な仕切り。 二次会はカラオケ。椎名林檎が女性に人気。
2006年3月26日 卒業式。図書館でよく学習していた K氏が大学ガイドブックの ファイナンス・コース紹介、E女史が 大学ガイドブックのFP資格取得者として、掲載。

2004年度
2004年度、この年から3年間、12号館のパソコン・ルームでのFP実習となる(プロゼミ金曜日5限)。これは優秀な第三期生のリクエストに応えたものだった。夏のパソコン通い合宿がプロゼミに一貫・統合され、拡充された。
2004年3月、プレゼミ、パソコン実習の通い合宿。
2004年11月5日、ジャスダック(新興株式市場)見学。
2005年1月31日、追いコン。
2005年3月26日、卒業式。神保町の喫茶店で、地元ということで厚遇していただいた。

2003年度、金融論の講義は、新天地、金曜4限に移る。以後定着。
2003年3月、プレゼミ、パソコン実習の通い合宿。
2003年5月、日経 大学対抗円ダービー参加。
2003年6月7日、ゼミ対抗ソフトボール大会参加。 強豪相手にY氏が逆転ホームランを打つなど気をはくが、敗退。
2003年6月10日、午前、ジャスダック(新興株式市場)見学。兜町のわけわからない店で昼食を取る。午後、東証、見学 (赤峰先生の特別レクチャー)。
2003年6月27日(金)、外国為替円卓トレーディングルーム見学。
2003年8月、パソコン実習の通い合宿。
2003年11月29日。第1回同窓会。於:渋谷のおしゃれなダーツバー。3期生のS女史のコミュニケーション能力で実現。
2004年2月1日、追いコン。2次会はカラオケへ。M君の山手線から始まり、先生も一曲歌ったそうだ。
2004年3月26日、卒業式。祝。S女史が
商学部総代。
金融コースの数学的講義は、教授に教わるより、S女史の 説明の方がわかりやすいといわれたほどの才媛。 他にも優秀な人が多く、AFP取得者は当たり前、
在学中のCFP合格者も出た。

2002年度
2002年3月、プレゼミ、3日間のパソコン実習の通い合宿。
2002年4月、小原ゼミ2期生、プロゼミは水曜日だった。 金融論の講義は、月曜5限に移る。コース内科目重複のため。
2002年5月、6月。この年だけ夕方東証で、東証カレッジという一流大学教授の講義がシリーズであり、ゼミ生は任意参加。 先生も数回参加。鈴木ゼミからM銀行へ行った人は、 会社から勉強してきなさいといわれて来ていた。
2002年6月28日、東証見学&特別レクチャー (広田先生)
2002年8月、3日間、パソコン実習の通い合宿。
2002年2月1日、初めての追いコン。

2003年3月26日、明治大学卒業式。初めての卒業生。
2001年度
2000年12月、数回、プレゼミ、ランチタイムを設けた。
2001年4月、小原ゼミ、スタート!プロゼミは水曜日でした。金融論の講義は木曜4限。
2001年5月、早くも小原ゼミホームページができる。 コンピューターと数学に長けたK氏の作。 現在でも動画部分の原型基盤はそのまま。 K氏は、証券アナリスト試験も受けるほどだった。
2001年8月、3日間、パソコン実習の通い合宿。
2001年8月、O氏がまだゼミをもたれていないH先生に特別にお願いして、金融デリバティブズの自主ゼミを敢行。
2002年2月6日、ゼミ納会。
特別付録 資格と慶事
FP3級、FP2級、AFP。数知れず。
CFP: 2期Y先輩、K先輩(在学中に試験科目合格)。 証券アナリスト試験2次まで最終合格: 4期K先輩
初代K先輩: 在学中、証券アナリスト一次証券分析合格。

2012 三期S先輩、ご結婚。 2008/10/19 五期S先輩。御結婚とその後御出産三人(+2012)。
2008/07 初代K先輩。御結婚。
2005 三期O先輩。御結婚とその後、御出産二人。
2004 二期Y先輩。御結婚。
前史
1998年 明治大学リバティータワー完成!
© 2001-2016 Ohara_Seminar