◎仮名垣魯文年譜

1829(文政12) 1. 6 江戸京橋鎗屋町に生まれる 幼名兼吉
           この年『偐紫田舎源氏』初編・『南総里見八犬伝』七輯刊
1836(天保7)  鎗屋町から具足町に転居
1837(  8)   新橋竹川町の酒商鳥羽屋多吉方に年季奉公に出る庫七
           と改名
           『道中膝栗毛』を購い、読みふける
1841(  12)  津国屋嫡男子之助との交流始まる、戯作者への道開く
1843(  14)  花笠文京(魯介)門下に入り、和堂珍海と号す
1844(弘化1)  英魯文と改号、『政談青砥碑』を執筆
1853(嘉永6)  湯島妻恋町に居を構える
1854(安政1)  酒井新三郎妾の妹よしを妻に迎える
1860(万延1)  師花笠文京死す
           滑稽本『滑稽富士詣』刊行
1862(文久2)  日本橋亀井町に移転
        7  妻よし死去
1863(  3)  神田久右衛門町に移転
1870(明治3)  『西洋道中膝栗毛』初編刊行
1871(  4)   『安愚楽鍋』刊行
1872(  5) 1 『胡瓜遣』刊行
         4 明治政府、「三条の教憲」を発布
1873(  6) 7  『三則教の捷径』刊行
          神奈川県庁雇員となる(月給20円)
          横浜に移住
          『西洋道中膝栗毛』12編以降を総生寛に託す
1875(  8)11. 1 県庁を辞す、『仮名読新聞』を横浜で創刊
1876(  9) 7. 9 野毛山に、諸新聞縦覧茶亭窟螻蟻を開席
1877(  10)  仮名読新聞、東京京橋弥左衛門町に移転
           『かなよみ』と紙名を改める
        12.10 『かなよみ』に『鳥追お松の伝』連載
1878(  11)  久保田彦作著、魯文閲『鳥追阿松海上新話』刊行
         7. 1 九代守田宝丹の肝いりで高畠藍泉派の『芳譚雑誌』
           創刊
1879(  12) 1.31 高橋お伝処刑
        2. 4 『かなよみ』に、横山町辻文(金松堂)から夜叉譚刊
           行の記事
        2.11 芳川春涛閲、岡本勘造綴『東京奇聞』刊行(島鮮堂)
        2.13 『高橋阿伝夜刄譚』初編刊行
        4.15 『東京奇聞』七編刊行、完結
        4.22 『高橋阿伝夜刄譚』八編刊行、完結
        9  藍泉『巷説児手柏』刊行
        11  両国米沢町で『いろは新聞』刊行(編集、子熊太郎)
1885(  18)   『小説神髄』刊行
1886(  19)   『東京絵入新聞』に転じる
        10.21 子熊太郎死去
1890(  23)   文壇引退
1892(  25)   脳出血
1894(  27)11. 8 新富町の自宅にて死去、享年65歳