石川日出志 (サブプロジェクト@)                                  Profile
図書
1. 共著『ドイツ展記念概説 日本考古学』上巻、学生社、2005年12月、総406頁(分担「第X部弥生時代 4宗教儀礼a葬制」345-351頁)
2. 「縄文晩期の彫刻手法から弥生土器の磨消縄文へ」『地域と文化の考古学』六一書房、2005年、305-318頁
3. 「下老子笹川遺跡の天王山式土器がもつ意義」『下老子笹川遺跡 第5分冊』(自然科学・考察編)』、(財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査事務所、2006年3月、322-323頁
4. 『特別史跡登呂遺跡再発掘調査報告書(自然科学・総括編)』(「登呂遺跡の再調査がもつ意義」部分)、静岡市教育委員会、2006年、総180頁
5. 「弥生時代中期後半の関東地方西部域」『埼玉の弥生時代』、六一書房、2007年、226−248頁
6. 『南関東の弥生土器』、六一書房、2007年、総240頁
7. 「地域からの視点と弥生時代研究」『地域と文化の考古学U』、六一書房、2008年、23-38頁
8. 「再葬の儀礼」『弥生時代の考古学』、同成社、2008年、85-97頁
9. 『(シリーズ〈遺跡に学ぶ〉第50 冊)「弥生時代」の発見―弥生町遺跡―』、新泉社、2008年、総93頁

雑誌論文

1. 「弥生中期谷起島式に後続する磨消縄文土器群」『岩手考古学』17、2005年7月20日、7-24頁
2. 「AMS-14C測定・較正法による弥生年代論への疑問」『考古学集刊』2、2006年5月、59-76頁
3. 「弥生時代=鉄器時代説はどのようにして生まれたか」『考古学集刊』4、2008年、31-52頁
4. 「関東・東北における弥生時代中期の顔面画土器」『駿台史学』133、2008年、77-90頁
学会発表
1. 「東日本弥生文化研究の諸問題」法政大学考古学会、東京都、2005年6月
2. 「岩手の弥生文化研究の諸問題」第34回岩手考古学会、盛岡市、2005年7月
3. 「AMS-14C・年輪較正法による弥生年代論について」日本考古学協会第72回総会、小金井市、2006年5月
4. 「考古学の弱体化を防ぐための提言―旧石器捏造問題の反省と日本考古学界の現状から―」第4回大学考古学研究交流会、平塚市、2006年7月
5. 「天王山式土器の広がり」科研公開研究報告会<異系統土器の出会い―土器研究の新しい可能性をもとめて―>、東京大学、2006年11 月
6. 「前・中期旧石器捏造問題の反省をどう生かすか」日本考古学協会第73 回総会、明治大学、2007年5 月
7. 「蒔田鎗次郎と「弥生式土器」」第15 回考古学研究会東京例会、明治大学、2007年7 月
8. 「登呂遺跡を見直す―再調査の成果から―」日本文化財科学会公開講演会、静岡市、2007年11 月
9. 「続縄文文化と弥生文化―鉄器を中心として―」北海道考古学会2008 年度研究大会、札幌市、2008年4 月
10. 「埋蔵文化財発掘調査資格制度をめぐって」日本考古学協会第74 回総会、神奈川県平塚市、2008年5 月
11. 「中野市柳沢遺跡・青銅器埋納坑調査の意義」信濃史学会2008 年度総会、長野県松本市、2008年5 月
12. 「中部・北陸・南東北地方の変動期」公開研究会『東北の原像−縄文と弥生・続縄文−』、東北芸術工科大学、2008年9 月
13. 「登呂遺跡の学史的評価と新たなイメージ」日本考古学協会第4 回公開講座、静岡市、2008年9 月
14. 「東日本で発見された弥生青銅器埋納坑−長野県柳沢遺跡の調査から−」文化財保存新潟県協議会第10 回大会、新潟市、2008年10 月
15. 「弥生時代の青銅・鉄、製品・地金の動きと制御」駿台史学会2008 年度大会、明治大学、2008年12 月
15. 「弥生時代の東日本をどう理解するか」第20 回考古学研究会東京例会、明治大学、2009年3 月
その他
1. 「2000年前の信州弥生文化」、長野県立歴史館平成20年度春季展「うつわは語る」講演会、 2008年6月7日
2. 「西日本と北日本をつなぐ拠点-弥生時代の古津八幡山遺跡-」、国史跡古津八幡山遺跡平成20年度講演会、新潟市教育委員会主催、2008年8月31日
3. 「埋蔵文化財調査資格制度をめぐる議論の現状」、新潟県市町村埋蔵文化財担当者研修会、2009年2月27日
研究成果(研究所内)
1. (口頭発表)「弥生時代日本海域における南北関係」明治大学古代学研究所公開研究会、東京都、2005年6月
2. (共著)「研究の背景と目的」『古代学研究所紀要』2、2006年3月、3-8頁
3. (共著)「西日本弥生時代墓遺構集成T−島根県・広島県・兵庫県−」『古代学研究所紀要』2、2006年3月、13-137頁
4. (口頭発表)「縄文・弥生考古学の型式学」、明治大学古代学研究所公開研究会 「古代学における様式・型式」 、2007年7月21日
5. (口頭発表)趣旨説明・「東日本・北方世界との関係」、明治大学古代学研究所公開研究会「日本海沿岸の古墳出現前夜―広域化する地域間関係―」 、2008年3月23日
 

 

トップページへ